初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

しれとこ白樺リース No.00020「Red Harmony」
しれとこ白樺リース No.00020「Red Harmony」
しれとこ白樺リース No.00020「Red Harmony」
しれとこ白樺リース No.00020「Red Harmony」

お礼品ID:1676512

しれとこ白樺リース No.00020「Red Harmony」

赤と白の調和が美しい白樺のリース
0.0
0
必要チケット37,000円分
お礼品発送予定時期
2025-12-04より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

北海道斜里町の美しい自然が育む白樺の枝を使用したリースです。
北のアルプ美術館の森で採集された白樺の枝が、その自然な枝ぶりで優しいリズムを生み出しています。
直径約30cmの大きさは、室内インテリアとしても飾りやすいサイズです。

リースには赤いプリザーブドフラワーのバラと実があしらわれ、漂白されたシダの葉が赤を一層引き立てています。
このデザインがもたらす上品な美しさと温かさは、冬の空間にぴったりのアクセントとなります。斜里町の工芸技術と自然の調和が詰まった一品です。

斜里町では地元の自然を活かした製品の魅力を体感できる環境が整っています。このリースを通じて、地域の豊かな自然を感じてみてはいかがでしょうか。

■生産者の声
この赤は、知床の豊かな実りの色をイメージしました。
自然の厳しさの中にある温かさを、白樺と花の調和で表現しています。
大切な方への想いを込めた贈り物にもおすすめです。

■お礼品の内容について
・しれとこ白樺リース No.00020「Red Harmony」[1点(直径約30cm)]
  原産地:北海道斜里町/製造地:北海道斜里町


■原材料・成分
白樺枝、白樺樹皮、プリザーブドフラワー、リボン

■注意事項/その他
※プリザーブドフラワーは湿度が高いと湿度を吸収しソフトになり、湿度が低いと衝撃で形が崩れやすくなります。なるべく触れないようお願い申し上げます。
※素材の性質上、配送時に花等が多少散る場合がありますのでご了承ください。


【さとふるより】
お礼品の特性上、暑さ・寒さが厳しい地域へお届けの際は、 お礼品の品質を維持できないことがございます。あらかじめご了承ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  知床フラワーさかい
カテゴリ  花・観葉植物    造花・プリザーブドフラワー 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2025-11-01〜2026-03-31
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

北海道斜里町からのおすすめお礼品

北海道斜里町のご紹介

  1. 北海道斜里町

鮭、18年連続日本一(※)のまち、知床・斜里町。数十の清流と豊かな森、漁師の経験と科学的知見の融合、そしてなにより、美味しい鮭を届けたいという漁師のプライドが、「鮭、日本一」を支えています。

知床には、大規模畑作地帯も広がり、全国に様々な作物を出荷しています。28kmの直線道路と農村景観を望める「天に続く道」も人気急上昇です。

そして、毎年100万人が訪れる知床は、「体で感じる世界遺産。」であり、四季折々の絶景はもちろん、観光船やアクティビティ、野生動物、温泉、美味しい食事で、最低でも3日間は満喫できます。

「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」が私たちの町からのブランドメッセージ。知床でお会いしましょう!

※ 北海道「北海道水産現勢」(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sum/03kanrig/sui-toukei/suitoukei.htm)より

ふるさと納税の使い道情報

  1. 町長におまかせ

  2. 1みどり基金(自然保護)

  3. 2しごと基金(産業振興)

  4. 3くらし基金(社会基盤整備、防災)

  5. 4いきいき基金(医療、福祉、子育て)

  6. 5まなび基金(教育、芸術文化)

  7. 6ちょうみん基金(広報広聴)

ページ上部へ