初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

こだわり下仁田納豆の工場見学&紙芝居 お土産納豆付き F21K-100
こだわり下仁田納豆の工場見学&紙芝居 お土産納豆付き F21K-100
こだわり下仁田納豆の工場見学&紙芝居 お土産納豆付き F21K-100
こだわり下仁田納豆の工場見学&紙芝居 お土産納豆付き F21K-100

お礼品ID:1639001

こだわり下仁田納豆の工場見学&紙芝居 お土産納豆付き F21K-100

体験の最後には【お土産の納豆】をいただけます。
0.0
0
必要チケット30,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから3週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

テレビ番組等、マスコミで取り上げられる【こだわりの納豆工場の見学】と、
多くの講演会など食育で取り上げられている【納豆のできるまで紙芝居】が見られる豪華セット。
体験の最後には【お土産の納豆】がございます。

【有限会社下仁田納豆】
下仁田納豆は、1963年に群馬県下仁田町で開業し、1992年に私の代へと受け継ぎ、現在まで50有余年続いている納豆店です。
北海道産や群馬県産の良質の大豆を使い、昔ながらの手造り製法、美味しい納豆造りに有効的な圧力釜の導入など、完成する美味しい納豆にとってより良い製法を組み合わせ、今も昔も変わらず、私たちが本当に美味しいと思える納豆を造り続けています。
下仁田納豆の特徴の一つでもある、納豆を包む「経木」もまた、群馬県産の赤松を使った昔ながらのもの。地域の森林の有効活用と循環、赤松経木ならではの天然の抗菌成分とほのかな木の香りも、下仁田納豆には欠かせないものです。
農家のみなさんが大切に育ててくれた大豆を水に浸し、圧力釜で蒸煮、蒸しあがった大豆にジョウロで納豆菌を散布し、手作業で経木に入れて、備長炭とやかんの蒸気で温度・湿度を保った室(むろ)で発酵させ、冷ましながら熟成、そして包み、出荷する。
全体の流れは今も昔も変わらず、美味しい納豆をお客様の食卓にお届けするために、日々真っ直ぐに納豆を造っています。
納豆造りに自信と誇り、情熱を持って。下仁田納豆は、昨日も明日も変わらず美味しい納豆を皆様にお届けいたします。

■お礼品の内容について
・下仁田納豆の工場見学&紙芝居・お土産納豆付き ご案内書[1部]
  製造地:群馬県下仁田町/サービス提供地:群馬県下仁田町


■提供サービス
工場見学30分・紙芝居15分・納豆のお土産付き

■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、下仁田納豆より案内書を送付いたします。
※ご利用の際は、事前に必ずお電話にて直接ご予約ください。(TEL:0274-82-6166/担当:南都)
 不在の場合、折り返しのご連絡をさせていただきます。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※ご利用日当日にお持ちいただくものはございません。
※寄付完了後のキャンセル、払い戻しはできません。
※本お礼品は、寄付1口に対して、最大6名様までのご参加が可能です。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  下仁田納豆
カテゴリ  旅行券・チケット  体験チケット  その他体験チケット 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島、沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、沖縄県はお届けできません。

群馬県下仁田町からのおすすめお礼品

群馬県下仁田町のご紹介

  1. 群馬県下仁田町

私たちのふるさと『下仁田町』は、群馬県南西部にあり、四季折々の豊かな自然に囲まれ、関東と信州をつなぐ交通の要所として、古くは林業、養蚕業で栄えた町です。2014年には「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産である『史跡荒船風穴』が世界遺産に登録され、県内外から多くのお客様が訪れていただけるよう、史跡の保存と活用の両面から整備を行っております。

また、下仁田ねぎと下仁田こんにゃくは、町を代表する味覚として多くの皆様に広く知られています。特に下仁田ねぎは、加熱することで増す甘みと、とろけるような食感が特徴で、全国のネギブランドとして有名です。

下仁田町では、これらの地域の宝と皆様からいただいた心温まる寄附を活かし、「みんなでつくろう、輝く下仁田」の実現に向け、まちづくりに取り組んでまいります。

ふるさと下仁田への応援をお願いいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.少子化対策事業

  2. 2.まちづくり事業

  3. 3.観光振興事業

  4. 4.環境保全事業

  5. 5.教育環境整備事業

  6. 6.世界遺産「荒船風穴」保存活用

  7. 7.ジオパーク推進事業

  8. 8.町長におまかせ

ページ上部へ