初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【2025年11月中旬頃より順次発送】【訳あり】《浜茹で》越前産せいこがに3杯(生で合計約600g)
【2025年11月中旬頃より順次発送】【訳あり】《浜茹で》越前産せいこがに3杯(生で合計約600g)
【2025年11月中旬頃より順次発送】【訳あり】《浜茹で》越前産せいこがに3杯(生で合計約600g)
【2025年11月中旬頃より順次発送】【訳あり】《浜茹で》越前産せいこがに3杯(生で合計約600g)

お礼品ID:1611475

【2025年11月中旬頃より順次発送】【訳あり】《浜茹で》越前産せいこがに3杯(生で合計約600g)

新鮮な「越前産せいこがに」を浜茹でしてお届けします。足折れですが、旨さは変わらず身入りもぎっしり!
0.0
0
必要チケット26,000円分
お礼品発送予定時期
2025-11-12より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

越前町で水揚げされたせいこがに(ズワイガニ・メス)。
足折れや甲羅・足に傷がありますが、身入りや蟹味噌は整体品と遜色なし。
漁期が11月6日~12月末までと短く、市場に出回る期間が短いため希少・貴重とされています。
せいこがには卵(内子・外子)が特徴。外子は茹でるとお腹の卵がふっくらし、食感はプチプチとしています。内子は茹でると鮮やかなオレンジに変わり、カニ味噌よりも濃厚でコクがあり、その美味しさは食通を唸らせます。
内子と外子はメスのみが持つもので、オスのカニにはありません。
発送直前まで水槽で活かしているので鮮度も抜群。
茹でてありますので、そのまま召し上がれます。カニ酢につけてもよし、濃厚な蟹味噌と絡めて食べても美味しいです。

■生産者の声
宮本鮮魚店は創業50年。代表の宮本明広が数あるせいこがにの中から、確かな目利きで選び、競り落とします。カニの質・鮮度には自信あり。
秘伝の塩加減、ゆで加減で釜茹でします。さらに茹で汁を捨てずにお湯をつぎ足して茹でるので、カニの旨みがぎゅっと凝縮し濃厚なカニの味に仕上げています。ぜひご賞味ください

■お礼品の内容について
・せいこがに(茹で)[生の状態で約600g(約200g×3杯)]
  原産地:福井県越前町/加工地:福井県越前町
  賞味期限:出荷日+4日


■原材料・成分
ズワイガニ(メス)、食塩

■注意事項/その他
・茹でたせいこがにを姿のまま(捌いていない状態)でお届けします。
・天候、漁獲状況によりお届けが遅れる場合があります。ご了承ください。
・画像はイメージです。
・まれに小指折れがありますが、足折れには含みません。
・カニは茹でる事で身が締まり、重量が10~15%ほど減少します。
・到着後は冷蔵庫にて保管ください。
・賞味期限を設けておりますが、早めに食べて頂いた方が美味しく召し上がれます。


(1)越前町沖で獲れたズワイガニ(メス)を100%使用
(2)越前町で行っている加工過程:真水で締める、食塩水で茹でる、真水をかけ冷ましながら身を引き締める、梱包

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元  宮本鮮魚店
カテゴリ  魚介・海産物  カニ  ズワイガニ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2025-05-01〜2025-12-10
配達外のエリア 離島、北海道、沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、北海道、沖縄県はお届けできません。

福井県越前町からのおすすめお礼品

福井県越前町のご紹介

  1. 福井県越前町

~人と技 海土里(みどり) 織りなす 快適なまち~

福井の冬を代表する味覚の王様「越前がに」で有名な越前町。海岸部が越前加賀海岸国定公園の指定を受けており、自然と豊かな海の恵みに恵まれています。

また、越前海岸は日本水仙の日本三大群生地の一つとして知られており、12月~2月末までの開花シーズンには国道305号から眺めた斜面は水仙でうめつくされ、優しい香りが漂います。内陸部には、織田信長一族ゆかりの「剱神社」や日本六古窯のひとつである「越前焼」、古代山岳信仰の祖と云われる泰澄大師ゆかりの「越知山」など、歴史や文化の香り高い魅力ある観光地が多くあります。ぜひ一度お越しいただき、本物の“越前ブランド”に触れてみてください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.快適で安全に住み続けられるまちづくりのための事業

  2. 2.誰もが健康で暮らしやすさを実感できるまちづくりのための事業

  3. 3.人が輝き豊かな心が満ちあふれるまちづくりのための事業

  4. 4.人と仕事の活力みなぎるまちづくりのための事業

  5. 5.ふるさとの個性を活かし交流を育むまちづくりのための事業

  6. 6.使途を指定しない

ページ上部へ