初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【織物3Dタペストリー】モネの庭 額装あり
【織物3Dタペストリー】モネの庭 額装あり
【織物3Dタペストリー】モネの庭 額装あり
【織物3Dタペストリー】モネの庭 額装あり

お礼品ID:1593057

【織物3Dタペストリー】モネの庭 額装あり

ウールでできた織物3Dタペストリー。モネの愛した庭を、モネ風タッチでタペストリーにしました。
0.0
0
必要チケット477,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから1ヶ月半程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

「睡蓮」などの作品で知られる印象派の巨匠クロード・モネ。
そのモネの愛したフランス ジヴェルニーの庭を、モネ風にアレンジし、ウールでできた織物タペストリーにしました。

ウールの素材感と立体感が温もりを与え、思わず触れたくなるインテリアです。
表面にカバーがついていないため、直に触れていただけます。

Neo TAPISの最大の特徴は、「立体感」と「繊細なグラデーション」です。
厚みは最大で15mm以上、糸の長さの違いで浮き出るような立体感を表現しています。

この作品では、水面に浮かぶ前方の「睡蓮」や左上の「柳の葉」に厚みを持たせ
立体的に見せることで、奥へと続く池の広がりを表しています。

写真や絵画とは一味違う、ウールのタペストリーで、お部屋をモネ風に彩りませんか。

※お申込みから発送まではお日にちをいただいております。
心を込めてお作りしておりますので、ご理解のほどお願い申し上げます。

■生産者の声
Neo TAPISは、伝統的な手差し絨毯技術と精密技術の融合によって生まれたタペストリーです。
その高い品質のタペストリーは世界中で評価を受け、これまで皇室への献上や、イタリアの有名ブランドに納入した実績もあります。

そんなNeo TAPISのタペストリーは、弊社が30年以上かけて編み出した技術と
職人の心を込めた手作業が加わることで完成します。

デザイン段階から多くのスタッフで色味を検討し、最後の仕上げ作業では、
糸をピンセットで整え、ハサミで糸を削ることで立体感を表現していきます。
たった1本の糸が、タペストリーの印象を大きく変えることもあるため、全制作工程のうち仕上げ作業は50%以上の時間を費やします。

そうして心を込めて作り上げたタペストリーが、
皆様のお部屋で、あたたかい日常の一部となってくれるのであれば
我々生産者にとってこれ以上嬉しいことはありません。

■お礼品の内容について
・織物タペストリー「モネの庭」[1点]
  製造地:大阪府茨木市


■原材料・成分
【サイズ】タペストリー額縁外寸 幅 約 57cm×高さ 約 36cm×奥行き 約 3.5cm
【重 量】約 1.8kg
【原材料】本体:ウール100%
【付属品】額縁、吊紐

■注意事項/その他
※糸で表現しておりますので厚みがございます。
※細かさには限界があり、作品によって多少の色の違い、濃さの違いがあることを予めご了承ください。
※画像はイメージです。
※タペストリーを置くためのイーゼルやスタンドは、お礼品に含まれません。
※サイズ、重量は付属の額縁を含んだ目安の数値です。作品により多少の誤差がありますので、あらかじめご了承ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  ネオタピス(日本省力機械株式会社)
カテゴリ  雑貨・日用品  家具・インテリア  その他家具・インテリア 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

大阪府茨木市からのおすすめお礼品

大阪府茨木市のご紹介

  1. 大阪府茨木市

茨木市は大阪と京都の中間地点にあり、交通の利便性と緑豊かな自然をかねそなえた暮らしやすいまちです。

まちでは地域ごとの「ふるさと祭り」や「文化展」のほか、まち全体で取り組む「茨木フェスティバル」などが盛んで、いつも多くの笑顔があふれています。また、古墳や貴重な歴史文化財が多数残り、日本人初のノーベル文学賞作家である川端康成が3歳から18歳まで過ごすなど歴史文化が豊かなまちでもあります。

こうしたまちの「魅力」を子どもたちに引き継ぐため、茨木市は「次なる茨木へ。」を合言葉に将来を見据えたまちづくりを進めています。

皆さまのあたたかな応援をお待ちしています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.市政に関する事業(市長におまかせ)

  2. 2.ワクワクがぞくぞくの「次なる茨木」へ!「ダムパークいばきた」に関する事業

  3. 3.ワクワクがぞくぞくの「次なる茨木」へ!文化・子育て複合施設「おにクル」に関する事業

  4. 4.まちづくり「人と自然が共生する持続可能なまちに」

  5. 5.教育「次代の茨木を担う人を育むまちに」

  6. 6.福祉「ともに支え合い・健やかに暮らせるまちに」

  7. 7.経済「都市活力があふれる心豊かで快適なまちに」

  8. 8.安全「ともに備え命と暮らしを守るまちに」

  9. 9.対話「対話重視で公平公正な市政運営」

ページ上部へ