



お礼品ID:1446176
伏見屋湯葉づくしセット
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
【おさしみ生湯葉】…伏見屋の濃厚な豆乳をじっくり温め、一枚ずつ手作業で丁寧に引き上げた出来立ての湯葉をパックしています。程よい厚みでしっとりとやわらかく、大豆の味もしっかり残った湯葉です。豆乳の旨味成分のみを取り上げた贅沢な一品で、お子様にも人気があります。わさび醤油などでお召し上がりください。
【とろ湯葉】…手造り湯葉より薄く柔らかい、とろとろしたやわらかい湯葉が入っています。タレを少しだけかけてスプーンでお召し上がりください。あつあつのごはんにのせて、タレをかけたとろ湯葉ごはんもおすすめです!わさびも合います!
【湯葉張り湯葉入り豆腐】…「とろっ」としたやわらかいお豆腐の表面に湯葉が張り、中にもおさしみ湯葉がたっぷり入った湯葉好きの方にはたまらない、女性に大人気のお豆腐です。お豆腐と湯葉を一度に楽しみいただけます。お子様にも人気があり、離乳食などにもご利用頂けます。大豆の甘みや香りがよく感じられますので、そのままかお塩、だし醤油などをかけてスプーンでお召し上がりください。
【だし醤油】…かつおの味、風味がしっかりした、おとうふに合うだし醤油です。卵かけごはんなど、何にでもご利用いただけます。
提供されるものの全体の調達に要する費用のうち、7割以上が主たる返礼品に係る調達の費用です。
■生産者の声
伏見屋の生とうふは、大豆の旨味や甘味、香りを最大限いかすために、出来てをすぐにパックに詰め、急速冷蔵したお豆腐です。
消泡剤は使わず、原材料は水と大豆とにがりのみ。 熟練した職人が季節に合わせ、数種類の国産大豆をブレンドしておつくりしています。
大豆の味がするおとうふ、湯葉をお楽しみください。
◆保存方法
要冷蔵(1~10℃)
■お礼品の内容について
・おさしみ生湯葉 大[120g×1パック]
原産地:大阪府茨木市/製造地:大阪府茨木市/加工地:大阪府茨木市
消費期限:出荷日+5日
・おさしみ生湯葉 小[65g×2パック]
原産地:大阪府茨木市/製造地:大阪府茨木市/加工地:大阪府茨木市
消費期限:出荷日+5日
・とろ湯葉[(湯葉+豆乳180g タレ15g) 2パック]
原産地:大阪府茨木市/製造地:大阪府茨木市/加工地:大阪府茨木市
賞味期限:製造日から9日
・湯葉張り湯葉入り豆腐[1丁×1]
原産地:大阪府茨木市/製造地:大阪府茨木市/加工地:大阪府茨木市
消費期限:出荷日+5日
・おとうふによく合うだし醤油[195ml×1本]
原産地:京都府亀岡市/製造地:京都府亀岡市/加工地:京都府亀岡市
賞味期限:製造日から364日
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
大阪府茨木市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
さちこんにゃくさん
- 2025年02月26日
色々な湯葉が入っていて、満足です!付属のお出汁も残ったら湯豆腐等にかけて美味しく頂きました。期限が短いので食べる時は集中的に頂きましたが、それでもリピート確定です。
さとるさん
- 2025年01月24日
湯葉好きの末っ子が大満足!
たまさん
- 2025年01月16日
どの湯葉も美味しかったし、入れてくださってただし醤油もよく合いました! とくに刺身湯葉がお気に入りです^^ 湯葉といえば京都のイメージがありましたが、こちらの湯葉もとても美味しくて…また食べたくなってます(*˘︶˘*).。.:*♡
はむはむさん
- 2024年11月04日
湯葉好きな民なため、今回は湯葉づくしの礼品にしようと思い伏見屋さんのをチョイス。 だし醤油付きで、湯葉につけるととても良い。 普通の醤油はしょっぱくて、いつもポン酢につけて食べるのですが、このだし醤油は湯葉や豆腐にピッタリです。麺つゆにも使える万能型なので、色んな料理に使ってもよしです。 湯葉の中では、伏見屋さんのような引き上げ湯葉が好きなので、あっという間に消えてしまいました。 次は直接お店で買いたいなと思います。
なさん
- 2024年10月26日
上位にくるくらい 美味しかった
大阪府茨木市のご紹介
茨木市は大阪と京都の中間地点にあり、交通の利便性と緑豊かな自然をかねそなえた暮らしやすいまちです。
まちでは地域ごとの「ふるさと祭り」や「文化展」のほか、まち全体で取り組む「茨木フェスティバル」などが盛んで、いつも多くの笑顔があふれています。また、古墳や貴重な歴史文化財が多数残り、日本人初のノーベル文学賞作家である川端康成が3歳から18歳まで過ごすなど歴史文化が豊かなまちでもあります。
こうしたまちの「魅力」を子どもたちに引き継ぐため、茨木市は「次なる茨木へ。」を合言葉に将来を見据えたまちづくりを進めています。
皆さまのあたたかな応援をお待ちしています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.市政に関する事業(市長におまかせ)
-
2.ワクワクがぞくぞくの「次なる茨木」へ!「ダムパークいばきた」に関する事業
-
3.ワクワクがぞくぞくの「次なる茨木」へ!文化・子育て複合施設「おにクル」に関する事業
-
4.まちづくり「人と自然が共生する持続可能なまちに」
-
5.教育「次代の茨木を担う人を育むまちに」
-
6.福祉「ともに支え合い・健やかに暮らせるまちに」
-
7.経済「都市活力があふれる心豊かで快適なまちに」
-
8.安全「ともに備え命と暮らしを守るまちに」
-
9.対話「対話重視で公平公正な市政運営」