



お礼品ID:1591178
鱒いくら醤油漬 300g(150g×2パック入り)小分けタイプ
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 配送指定に関するご注意
-
- ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
- ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
- ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
完熟したロシア産の「鱒卵」を使用しております。
大人気の「鱒いくら醤油漬」を150g/2パック入りに。
イクラ丼、手巻き寿司などでお楽しみください。
■生産者の声
北海道民自慢の逸品、『やまか』の醤油いくらは、ロシア産の鱒卵を使用しております。やや小粒ながらもプチプチの食感と濃厚な旨味が特徴です。
こだわりのタレ、鰹と昆布の合わせ出汁を使い、いくらの素材を引き出した風味とコクを是非ご賞味ください。
■お礼品の内容について
・鱒いくら醤油漬[300g(150g×2パック入り)]
原産地:ロシア/製造地:北海道 留萌市
賞味期限:出荷日+60日
■原材料・成分
鱒の卵(ロシア)、醤油調味液(水飴、醤油、発酵調味料、粉末水飴、鰹節エキス、砂糖、食塩、昆布だし)、食塩/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・いくら・大豆を含む)
■注意事項/その他
※本品は冷凍品ですので冷凍室(-18℃以下)で保存し、解凍する場合は冷蔵室又はチルド室で1日解凍してください。
※解凍後は要冷蔵(0℃~10℃)で保存し、お早めにお召し上がりください。
※再凍結は品質劣化を招くのでおやめください。
※パッケージは予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
※画像はイメージです。
【製造工程】:原料受入→解凍→洗浄→予備加熱→モミ→洗浄→水切り→調味液浸漬→タレ切り→計量→金属探知機→急冷・保管→出荷
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
北海道留萌市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ねこまるさん
- 2025年09月15日
1パックを2人で分けても十分なくらいたっぷり入っていました! お味も、臭みがなくてプチプチとっても美味しかったです。
フトシさん
- 2025年09月07日
150gづつが2パックと食べやすく、マスコにしては粒も大きめですごく良い品が届きました。 ありがとうございました
to_otさん
- 2025年08月23日
一パックでも十分食べごたえのある量で、いくら丼にしていただきました!また来年もリピさせてもらいます♡
海鮮太郎さん
- 2025年08月12日
年間4〜5回は注文しております。 小粒ですが味はGOODです。 お薦めいたします。
koさん
- 2025年05月16日
150gが1合のお米に余るくらいの量でとても満足出来ました
きりん。さん
- 2025年05月13日
いつもリピートしていた他の自治体のの鮭いくらがかなり高くなったので、この価格でならと鱒いくらをお試し。小粒ですが量もあり、子どもはごはんにたっぷりとのせて満足そうに食べていました(^_^)いくら丼だと1パックで2人分ですかね。他の刺身ものせて海鮮丼で使うと1パックで4人分いけます。
おかずのおやじさん
- 2025年04月09日
プチプチ美味しいのでぜひ食べてみてください。オススメです。
北海道留萌市のご紹介
留萌市は、北海道西北部の日本海に面した位置にあり、日本の夕陽百選に選ばれた「黄金岬の夕陽」をはじめ、四季折々の情景が見られます。
また、かつてニシン漁で栄えた伝統を受け継ぎ、日本一の生産量を誇る「塩かずの子」などの質の高い水産加工品、全国食味分析鑑定コンクール3年連続金賞の「ななつぼし」などの良質な南るもい米など、海の幸、山の幸に恵まれたマチです。
留萌市では、永遠に持続できるふるさとの海・山・健康づくりを進め、誇りを持って未来を担う子どもたちに引き継ぐまちづくりを応援していただける「ふるさと・るもいの応援団」を募っています。
ふるさと納税の使い道情報
-
スポーツを通じた、子ども達の夢を応援する取り組み
-
萌える若者たちのまちづくりに関する事業
-
ふるさとの海づくり・里山づくりに関する事業
-
ニシン文化の継承に関する事業
-
食のブランド化、食育に関する事業
-
健康で輝きのある元気づくりに関する事業
-
安心して暮らせる地域医療づくりに関する事業
-
こどもの健全な育成に関する事業
-
市長が特に必要と認める重点事業
-
寄附金の使途を指定しない