初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【ライ麦セットA】天然酵母のハード系パン2種(ひまわり種・イチジク) 1090001
【ライ麦セットA】天然酵母のハード系パン2種(ひまわり種・イチジク) 1090001
【ライ麦セットA】天然酵母のハード系パン2種(ひまわり種・イチジク) 1090001
【ライ麦セットA】天然酵母のハード系パン2種(ひまわり種・イチジク) 1090001

お礼品ID:1567701

【ライ麦セットA】天然酵母のハード系パン2種(ひまわり種・イチジク) 1090001

マリラのパンを2種セットでお届けいたします。
0.0
0
必要チケット10,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込みより2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

離島、北海道、沖縄県、東北、東海、中国、四国、九州はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【ひまわり種】
北海道産またはドイツ産ライ麦全粒粉が80%以上入っているので、ずっしりとした重量感があります。
ライ麦パンにローストしたひまわりの種を練り込んだものです。
ひまわりの種が香ばしくライ麦パン独特の「クセ」が緩和されて食べやすくなっています。

【イチジク】
北海道産またはドイツ産のライ麦と自家製天然酵母と自然塩と水で作ります。
酸味があるのはライ麦です。
低インシュリン食品としておすすめです。
ラム酒に漬け込んだトルコ産のドライフィグ(乾燥イチジク)が入っています。
イチジクの甘さが女性に好評です。

■生産者の声
「天然酵母の薪窯パン工房Marilla(マリラ)」のパンは、素材と手作りにこだわり、自家製の天然酵母を使って薪窯で焼く、わりと硬くて重量感のあるハード系のパンが特徴です。
ポストハーベストの心配がない国産小麦(主に北海道産)だけを使用し、自家製天然酵母を使って、自然塩だけを加えそれ以外は添加物を一切加えないで、近隣から切り出したナラの木を、手作り石窯で燃やして焼く素朴なパンです。

■お礼品の内容について
・ひまわりの種[約440g]
  製造地:新潟県村上市
  賞味期限:発送日から3日
・イチジク[約440g]
  製造地:新潟県村上市
  賞味期限:発送日から3日


■原材料・成分
【ひまわり種】
ライ麦全粒粉、国産小麦粉全粒粉、食塩(海水塩)、自家製酵母(酵母エキス、ライ麦粉)、ひまわりの種、植物油(サラダ油)

【イチジク】
ライ麦全粒粉、国産小麦粉全粒粉、食塩(海水塩)、自家製酵母(酵母エキス、ライ麦全粒粉)、イチジク、ラム酒、植物油(サラダ油)

アレルギー:小麦

■注意事項/その他
マリラのパンは、時間をかけてしっかりと焼き上げますので、表面のピールが硬い、ハード系のパンです。

※画像はイメージです。


市内外の原材料を、自社で加工・製造・梱包し、その価値が生じるもの。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元  越後村上物産会(天然酵母の薪窯パン工房マリラ)
カテゴリ  米・パン  パン 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島、北海道、沖縄県、東北、東海、中国、四国、九州

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、北海道、沖縄県、東北、東海、中国、四国、九州はお届けできません。

新潟県村上市からのおすすめお礼品

新潟県村上市のご紹介

  1. 新潟県村上市

新潟県の最北端に位置する村上市は、日本海の名勝「笹川流れ」を望み、国立公園に指定されている飯豊・朝日山系の深い山々を仰ぐ美しく自然豊かなまちです。

歴史的な町並みが残る古い城下町として知られ「町屋めぐり」や、日本海の美しい夕日が一望できる「瀬波温泉」も人気の観光スポットとなっています。

「三面川」の鮭を古くから守り大切にしてきた 鮭・酒・人情(さけ・さけ・なさけ)のまち 村上市 へ全国から皆様のお越しをお待ちしております。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 市長の進めるまちづくりにおまかせ

  2. 観光と産業の振興

  3. 芸術、文化、スポーツの振興

  4. 美しい自然環境と景観の整備、保全

  5. 健康で安心な暮らしづくり

  6. 将来を担う人材の育成

ページ上部へ