



お礼品ID:1515020
FUCHU LUCKY HORSESHOE(蹄鉄)
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
蹄鉄は馬の蹄(ひづめ)に装着する金具のことで、馬の蹄がすり減らないように
保護するためのものです。
古来、開運のお守り、縁起物として有名な蹄鉄ですが、馬は決して人を踏まない事から
日本では交通安全のお守りとする習慣がありました。
主人や旅に出た家人の無事を願い、玄関に置くと家内安全のお守りとしても飾られます。
一般的に上向き(Uの字)に飾ると、幸運を呼び込むといわれています。
それは使用済みの蹄鉄である必要があり、馬の脚(身体)を守り終えた蹄鉄だからこそ
最強のお守りになるのです。
この「FUCHU LUCKY HORSESHOE」は実際に使われた蹄鉄を丁寧に洗浄、研磨したお守りです。
府中に武蔵国の国府があったころ、府中周辺には良馬の育つ牧場がたくさんあり、
「馬市」も開かれ大変人気でした。
良馬を選び、朝廷に納めるための儀式の名残が大國魂神社のくらやみ祭(毎年5/3~5に開催)
に行われる「競馬式(こまくらべ)」です。
府中の駅前から大國魂神社の参道に続く道は馬場大門と呼ばれ、馬場大門のケヤキ並木は
大正13年に国の指定記念物に指定されています。
府中は馬と共に歩んできた歴史を持つ街なのです。
*この蹄鉄は府中市内の福祉作業所で、洗浄、研磨の作業をしております。
*使用した馬のサイズにより、蹄鉄はサイズが一定ではありませんので、ご了承ください。
■お礼品の内容について
・FUCHU LUCKY HORSESHOE(蹄鉄)[1個 原材料:アルミニウム パッケージサイズ:155mm×155mm×45mm]
加工地:東京都府中市
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
市外で使用した蹄鉄を府中市内の福祉作業所で洗浄・研磨作業をしている。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
東京都府中市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ポンさん
- 2025年03月08日
玄関に飾りました とても素敵です干支が午年なので今回頼みました
やみーさん
- 2025年01月16日
形に残る返礼品を探していたところ、競走馬好きの私にピッタリのものが…! 玄関飾りとして置いていますがとっても可愛いので最高です! 化粧箱で届けていただけるのでより特別感もあり、他の返礼品にないお得さを感じてしまいますね( ˙︶˙ )
ゆさん
- 2024年12月21日
クリスマスツリーのオーナメントにしました。最高に可愛いです!
びろこさん
- 2024年12月16日
競馬好きの人のプレゼントで購入。 綺麗に梱包もされていたのでそのままプレゼントさせていただきました!今度は自分用に買おうと思います!
まおさん
- 2024年11月14日
実際に馬が使用していた事が重要と書いてありました。 馬を守り続けてきたんだなという事を考えると感慨深いです^_^ 良いふるさと納税でした!
ハヤトさん
- 2024年10月04日
しっかりとした品物でした!
東京都府中市のご紹介
「府中市へようこそ」
「府中」という地名は、奈良・平安時代に武蔵国を治めていた役所である国府が、この地に置かれていたことに由来します。
現在も市内には国指定の重要文化財を含む有形無形の文化財が数多く存在し、歴史の面影が色濃く残っております。
また、本市は、瀬や波の音に心が和む多摩川、ムサシノキスゲが可憐に咲く浅間山、国指定天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」など、豊かな自然にも恵まれております。
ふるさと納税の使い道情報
-
保健・福祉分野
-
生活・環境分野
-
文化・学習分野
-
都市基盤・産業分野
-
子ども・子育て分野
-
市長におまかせ (指定しない)