初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

五勝手屋本舗創業150周年記念 絵本『7394』 絵:中川学
五勝手屋本舗創業150周年記念 絵本『7394』 絵:中川学
五勝手屋本舗創業150周年記念 絵本『7394』 絵:中川学
五勝手屋本舗創業150周年記念 絵本『7394』 絵:中川学

お礼品ID:1494437

五勝手屋本舗創業150周年記念 絵本『7394』 絵:中川学

江差の伝説をもとにイラストレーター中川学が色彩豊かに描き出す「この町」の物語
0.0
0
必要チケット7,000円分
お礼品発送予定時期
2024/04/22から順次発送 ※2024/04/22以降のお申し込みは1週間程度で発送いたします。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

「折居姥(おりいうば)」という老婆が小瓶の中の水を海にまくと、大量のニシンが現れて…。
五勝手屋本舗創業150周年を記念し、江差町に古くから伝わる伝説を絵本にしました。

お子様から大人まで楽しめる内容となっており、歴史や伝説がお好きな方にもおすすめ。小さいお子様への読み聞かせにもぴったり。
1ページ1ページの触り心地のよさ、細部にまでこだわった1冊です。

令和4年8月には江差町の折居婆の伝説が「折居婆と鰊」の民話として「海ノ民話のまちプロジェクト」に認定されました。
「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本財団が推進する「海と日本のプロジェクト」の一環として日本中の海にまつわる民話に込められた「思い」「警鐘」「教訓」を親しみやすいアニメ映像を通じて、次の世代を担う子どもたちに語り継いでいくことを目的に実施しています。

■生産者の声
タイトルの数字は、令和2年7月31日時点での江差町の人口です。町への感謝、そして町の“今”を記すべく、この数字を題名にしました。

■お礼品の内容について
・絵本『7394』[1冊]
  製造地:北海道江差町(発行地)


■原材料・成分
絵 中川 学
B5判 ハードカバー 40頁
令和4年3月1日初版第一刷/発行 株式会社五勝手屋本舗/制作 創業150周年記念委員会/印刷 中西印刷株式会社

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  五勝手屋本舗
カテゴリ  その他  その他 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

北海道江差町からのおすすめお礼品

北海道江差町のご紹介

  1. 北海道江差町

北海道の里 追分流れるロマンの町、江差町

北海道の南西部に位置し、北海道文化発祥の地といわれる江差町。早くから北前船交易港としてニシン漁や檜材交易で「江差の五月は江戸にもない」と言われるほど栄え、現在も当時の様子を伝える「いにしえ街道」や北海道最古の歴史と伝統を有する「姥神大神宮渡御祭」、「江差追分」に代表される郷土芸能等が数多く残されており、ニシンがもたらした北前文化が今なお受け継がれております。

これらの歴史や文化をひとつのストーリーとしてまとめあげ、「江差の5月は江戸にもない~ニシンの繁栄が息づく町~」として、平成29年4月に北海道で第1号となる日本遺産に認定されました。

人口約7,500人程度の町ではありますが、「小さな町の大きな挑戦」~つながる「キズナ」・こたえる「オモイ」~と銘打って、ふるさと納税を通じ全国の皆様に江差町の魅力をお届けいたします。

ふるさと江差を応援ください!!

ふるさと納税の使い道情報

  1. 歴史・文化・観光の振興に資する事業

  2. 子供たちの未来を育む事業

  3. 町民の地域活動を支援する事業

  4. かもめ島周辺整備の推進に資する事業

  5. その他・まちづくりの推進に寄与する事業

ページ上部へ