初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

木工房矢吹の紫檀(したん)箸(女性用)(22cm)
木工房矢吹の紫檀(したん)箸(女性用)(22cm)
木工房矢吹の紫檀(したん)箸(女性用)(22cm)
木工房矢吹の紫檀(したん)箸(女性用)(22cm)

お礼品ID:1481491

木工房矢吹の紫檀(したん)箸(女性用)(22cm)

紫檀(したん)の深い色合いと繊細な造形が魅力の、女性らしい上品な箸
0.0
0
必要チケット20,000円分
お礼品発送予定時期
2025-10-09より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

希少なローズウッドを漆(うるし)で仕上げました。
濃い赤茶色をしていて、日本では紫檀(シタン)とも呼ばれています。
材は重硬で耐久性が高く、高級家具や唐木細工、楽器などに使われています。削るとバラを思わせる甘い香りがします。
しかし現在は、希少価値により違法伐採が盛んとなり、ワシントン条約の附属書IIに登録され、流通量は激減しています。
※この箸は当工房在庫のローズウッドのみ使用しています。

漆塗りは『摺り漆(すりうるし)』という技法になり、『拭き漆(ふきうるし)』とも言われています。
これは木地に漆を丹念に摺り込み、拭き上げた後に乾燥、研磨という一連の作業を、艶が出るまで繰り返し摺り込みます。
こうすることで木肌に漆の色と艶が加わり、独時な味わいが楽しめます。
また漆は無害なので、食器などに塗っても安心してお使いいただけます。
漆は一度固まると熱や湿気、酸、アルカリ、アルコール、油にも強く、腐敗防止、防虫効果もあるため、安心して長くご利用いただけます。

本漆は時間の経過と共に透明度が増し、木目が見えてくるので経年変化を味わえます(漆が透けてくると表現されます)
木の良さを楽しんでいただけたら幸いです。

【ご使用について】
台所洗剤で洗え、自然乾燥もできます。
日常使いとしてご愛用ください。

■生産者の声
『温故知新』という言葉を大事にしています。
日本には古くから人から人へと、素晴らしい技の伝承があります。その一方、常に優れた加工技術も生まれ続けています。この『伝統と革新の調和』は、今もこの先の未来も続けていく必要があります。
昔と今の技術とデザインが調和した『温故知新のものづくり』が、『人と暮らしに寄り添い、身体と環境に優しいものであること』これが理想です。

■お礼品の内容について
・紫檀(したん)箸(女性用)[1膳(2本):1本のサイズ 太さ約8mm・長さ約22cm]
  製造地:大分県杵築市


■注意事項/その他
※画像はイメージです。木目・色調・硬さ・重さなどに個性があるので、それらを活かす加工を心がけています。
※一つ一つ手作りの為、風合いが異なります。
※木材の収縮と手づくりのため、サイズには多少の違いがあります。
※木の特性上多少曲がることがありますが、そのままお使いいただけます。
※水に長時間つけないでください。
※天然の木なので、電子レンジや食器乾燥機は、お使いにならないでください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  木工房矢吹
カテゴリ  雑貨・日用品  食器   

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

大分県杵築市からのおすすめお礼品

大分県杵築市のご紹介

  1. 大分県杵築市

ようこそ!江戸の文化と風情が息づく城下町 杵築市へ。

杵築市は、大分県の北東部、国東半島の南部に位置し、東西約29キロメートル、南北約23キロメートル、総面積280.08平方キロメートルで、県面積の約4.4%を占めております。

大分空港から車でわずか20分とアクセスも良く、道中は杵築市の自然の雰囲気を感じることができます。

江戸時代に松平三万二千石の城下町として栄えた杵築には、今でも時代劇のロケが行われるほど武家屋敷や商家が往時の姿をとどめ、南北の高台に武士が住み、その谷間で商人が暮らした「サンドイッチ型城下町」の形状は、日本で一つと言われています。

また、2017年には、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、九州の小京都として、毎日、気軽にレンタルきものを着てまち歩きが楽しめることから、全国初の「きものが似合う歴史的町並み」にも認定され、国内外からの多くのお客様に人気を博しています。

また、市内には伝統ある神社、仏閣が多数あり歴史文化を身近に感じることができます。中でも、九州で唯一どぶろくの醸造許可を受け、1300年以上の歴史を持つ白鬚田原神社の「どぶろくまつり」は県外からも多くの方が訪れます。さらに、山香温泉 風の郷は、日本でも指折り数える個性的な温泉で美肌の湯とも言われています。

杵築市が位置する国東半島は、世界農業遺産の里でもあり、環境に配慮されたこの土地で生産された、お米・お茶・柑橘・お酒などの海の幸・山の幸はどれも逸品ぞろいです。

ふるさと「きつき」の活性化に向けて、多くの皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. ふるさと「きつき」を担う人材の育成・確保

  2. ふるさと「きつき」の環境・景観の保全・文化の継承

  3. 安全・安心して暮らせるふるさと「きつき」づくり

ページ上部へ