初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

道の駅で大人気!しっとり濃厚なティラミス 3個入り
道の駅で大人気!しっとり濃厚なティラミス 3個入り
道の駅で大人気!しっとり濃厚なティラミス 3個入り
道の駅で大人気!しっとり濃厚なティラミス 3個入り

お礼品ID:1460544

道の駅で大人気!しっとり濃厚なティラミス 3個入り

冷凍でアイスのような食感。解凍したら本格ティラミスのとろ~り食感!
0.0
0
必要チケット6,000円分
お礼品発送予定時期
2025-10-06より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

〇道の駅あぐり窪川の大人気とろ~りスイーツ
四万十町の玄関口にある大人気道の駅「あぐり窪川」で人気のスイーツといえば「ティラミス」
冷凍のティラミスなので、そのままでもアイスクリーム食感!10分ほど室温に置くことで、濃厚でクリーミーな本格的なティラミスの食感を味わえます。
四万十町内のコーヒー屋さんで独自ブレンドされたほろ苦い味・香りと、とろーりクリームが絶妙にマッチしたティラミスをぜひお楽しみください。

〇てづくりで一つ一つ丁寧に
ティラミスはボトムの生地作りから始まります。
使われるのは道の駅「あぐり窪川」で人気の「もち肌美食ぱん」。
道の駅内で焼き上げられ、店頭販売では常に売り切れる大人気の米粉パンです。

この大人気のもち肌美食ぱんを贅沢に使用したパン粉に、四万十町内のコーヒー屋さんで特別にブレンドしてもらったコーヒーとラム酒を浸します。
敷き詰められたボトム生地の上にはマスカルポーネチーズと生クリームを併せた特別な生地。
しっとり、とろーりとした食感を味わうことができます。

■生産者の声
冷凍でお届けするティラミスなので、冷凍のままではアイスのような食感、室温に戻すと濃厚なティラミスの食感と、二つの異なる食感を楽しむことができます。

ぜひ、道の駅「あぐり窪川」の絶品スイーツをお試しください!

■お礼品の内容について
・あぐりのティラミス[3個]
  製造地:高知県四万十町
  賞味期限:製造日から60日


■原材料・成分
生クリーム(生乳(北海道産))、ナチュラルチーズ(ドイツ製造、ニュージーランド製造)、糖類(砂糖、水飴)米粉(米(四万十町産))、加糖卵黄、コーヒー、ココアパウダー、小麦たん白、小麦粉、油脂加工食品(還元水飴、植物油脂)、ラム酒、脱脂粉乳、塩、/増粘剤(増粘多糖類)、クエン酸、保存料(ソルビン酸K)、酵素、香料、着色料(カロチン、カラメル)、乳化剤、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
※乳成分、小麦、卵、大豆を含む製品と共通設備で製造しております。

■注意事項/その他
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  ぶらうん(みるく工房)
カテゴリ  菓子・スイーツ  その他洋菓子 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

高知県四万十町からのおすすめお礼品

高知県四万十町のご紹介

  1. 高知県四万十町

日本最後の清流「四万十川」中流の山間部に、ひっそりと四万十町があります。

指定過疎地ながら自然の恵みを受けた地形は、全国でも珍しい「Sランク」食材の宝庫です。

他地域からは、商売下手などと言われることもありますが、良いものへの「こだわり」だけは負けません。

今も「安心・安全・おいしい」にこだわり、最後の清流の産物と呼ばれるにふさわしい品質をお届けしています。

「お礼の品をとおして、四万十町の魅力をあなたに知っていただきたい」

自然だけでなく、地域性や人柄などをお届けしたいという想いでふるさと納税に参加しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. ふるさとの豊かな地域資源を活用した地場産業の振興に関する事業

  2. ふるさとでいつまでも健やかに暮らせる高齢者支援に関する事業

  3. ふるさとの未来を担う子ども支援に関する事業

  4. ふるさと四万十川の保全、観光及び交流の振興に関する事業

  5. ふるさとを守り元気にする人づくりと地域づくりに関する事業

  6. 前各号に掲げるもののほか、目的達成のために町長が必要と認める事業

ページ上部へ