初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

湖畔の宿なないろペア1泊2日ご宿泊券素泊まり(食事なし)と池原ダム・七色ダムコーヒーセット
湖畔の宿なないろペア1泊2日ご宿泊券素泊まり(食事なし)と池原ダム・七色ダムコーヒーセット
湖畔の宿なないろペア1泊2日ご宿泊券素泊まり(食事なし)と池原ダム・七色ダムコーヒーセット
湖畔の宿なないろペア1泊2日ご宿泊券素泊まり(食事なし)と池原ダム・七色ダムコーヒーセット

お礼品ID:1453083

湖畔の宿なないろペア1泊2日ご宿泊券素泊まり(食事なし)と池原ダム・七色ダムコーヒーセット

下北山村の宿、なないろ宿泊券(1泊2日)とオリジナルコーヒー(全8袋)のセットです。
0.0
0
必要チケット43,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

奈良県下北山村に位置するのどかな一軒宿「湖畔の宿なないろ」のペアご宿泊券(1泊2日)と、
オリジナルコーヒー全8袋のセットです。

池原湖、七色湖でブラックバス釣り!
透き通る美しさの清流ではアユやアマゴの渓流釣り!
村内の観光スポットもお気軽にお問い合わせ下さい。
木のぬくもりに囲まれた館内で、ほっと安らぐ時間をお過ごし下さい。

「七色ブレンド」は透明感があり、甘味と酸味のあるマイルドタイプ。
「池原ブレンド」は、深く苦みのあるディープな味わい。
有名バスレイクである池原ダムと七色ダム、性質の異なる2つの湖の魅力を、
コーヒーの風味に重ねて表現した一品です。

■お礼品の内容について
・湖畔の宿なないろペアご宿泊券(1泊2日)[1枚]
  サービス提供地:奈良県下北山村
  有効期限:発行後から1年
・池原ブレンド[8g×4パック]
  製造地:広島県/加工地:奈良県下北山村
  賞味期限:製造日から6か月
・七色ブレンド[10g×4パック]
  製造地:広島県/加工地:奈良県下北山村
  賞味期限:製造日から6か月


■原材料・成分/提供サービス
1泊2日素泊まり ペア宿泊券

「池原ブレンド」原材料名:コーヒー豆 生豆生産国:インドネシア・ブラジル他
「七色ブレンド」原材料名:コーヒー豆 生豆生産国:コロンビア・ガテマラ他

■注意事項/その他
【寄付お申し込み後の流れ】
※寄付お申し込み受付後、湖畔の宿なないろより宿泊券とコーヒーセットを送付いたします。
※宿泊券ご利用の際は、事前に必ず【お電話】にて直接ご予約下さい。
※宿泊券は必ずお持ち下さい。ご持参なしの場合、事由にかかわらずサービスのご提供ができません。
※プレゼントなどの場合ご予約時に、ご宿泊者様のお名前、ご住所を確認させて頂きます。
※宿泊券の払戻等は出来ません。
※お盆・年末年始は都合により休ませていただくことがございます。
※全館禁煙です。喫煙は屋外でお願いいたします。
※ペット不可。
※お子様連れの方はご相談下さい。
※ご利用をキャンセルされる場合は1週間前までにご連絡下さい。1週間を過ぎてしまった場合は、
 キャンセルができなくなりますのでご了承願います。
※コーヒーは直射日光・高温多湿を避けて保存して下さい。
※画像はイメージです。

【地場産品に該当する理由】池原ダム湖、七色ダム湖は本村の貴重な観光資源であり、
本村在住のイラストレーターによるパッケージイラストの作製による観光資源PRのため
相応の付加価値が生じているもの。また、広く一般に流通している商品ではなく、
本村のオリジナル性が高い商品であるため。(告示第5条第5号に該当)

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  自美獲 やまおか
カテゴリ  旅行券・チケット  旅行券・宿泊券  宿泊券 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

奈良県下北山村からのおすすめお礼品

奈良県下北山村のご紹介

  1. 奈良県下北山村

下北山村は奈良県の最南部に位置する人口900人弱(2019年7月1時点)の小さな村です。四方を山に囲まれ西には1300年の歴史を持つ世界遺産「大峯奥駈道」があり、その心臓部ともいえる前鬼エリアは伝説が残る神秘の聖地です。また村の約半分は「吉野熊野国立公園」に指定されており、豊かな大自然が魅力の村です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 特産品の育成及び地域産業の振興に関する事業

  2. 自然環境の保全に関する事業

  3. 医療または福祉の充実に関する事業

  4. 教育または文化の振興に関する事業

  5. 定住・交流の推進に関する事業

  6. 世界遺産「大峯奥駈道」とその関連施設の維持管理に関する事業

  7. 地域資源を活用した観光に関する事業

  8. 使途を指定しない

ページ上部へ