初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ハチ高原スキー場【全日】リフト1日券(大人)1枚
ハチ高原スキー場【全日】リフト1日券(大人)1枚
ハチ高原スキー場【全日】リフト1日券(大人)1枚
ハチ高原スキー場【全日】リフト1日券(大人)1枚

お礼品ID:1445589

ハチ高原スキー場【全日】リフト1日券(大人)1枚

標高が1221mの鉢伏山の南側斜面に広がるハチ高原スキー場でスキー・スノーボードを楽しもう
5.0
1
必要チケット19,000円分
お礼品発送予定時期
2025-11-28以降、お申し込み後1週間程度で順次発送予定

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

配送に関するご注意
  • ※ポスト投函でお届けします。
  • ※発送からお届けまで数日~1週間ほど要します。
  • ※お届け先が遠方や離島の場合、さらに日数を要する場合がございます。

お礼品の内容・特徴

ポスト投函でお届けします。発送からお届けまで数日~1週間ほど要します。
(お届け先が遠方や離島の場合、さらに日数を要する場合がございます。)
住所不明によりお届けできなかった場合、再送はいたしかねます。

ワイドで開放的な中央ゲレンデをはじめ、のんびりクルージングできる林間コースなどファミリーでお楽しみいただけます。さらに中央ペアリフト沿いにはHYWODが手掛けるスノーパーク「The Parks」がありさまざまなレベルで楽しめます!さらに鉢伏山頂上でつながるハチ北高原スキー場とはリフト券が共通!ハチとハチ北あわせて25のコースゲレンデは関西有数!

【対象年齢】大人:中学生以上

■お礼品の内容について
・ハチ高原スキー場【全日】リフト1日券(大人)[1枚]
  サービス提供地:兵庫県養父市
  使用期限:ハチ高原:2026年3月下旬まで/ハチ北高原:2026年4月上旬まで 


■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、鉢伏開発観光株式会社よりチケットを送付いたします。
※券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた券はご利用頂けません。
※券の払戻等は出来ません。
※必ず当日利用する1枚のみを持ってご利用ください。万一複数枚持って利用するとすべての券が翌日以降使えなくなります。その他本券記載の注意事項をよくお読みください。
 営業期間(予定) 2025年12月下旬~2026年3月下旬(ハチ北高原はコンディション次第で2026年4月上旬まで利用可)
※2025-2026シーズン終了まで有効、除外日なし
※積雪状況により滑走エリア、営業期間は変更となる場合があります。
※ハチ北高原スキー場とは共通券のため、ハチ高原スキー場だけでなくハチ北高原でも利用可能となります。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  鉢伏開発観光株式会社(ゆうパケット)
カテゴリ  旅行券・チケット  その他旅行券・チケット 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2025-08-20~2026-02-08
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

兵庫県養父市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

わらさん

  • 2024年01月31日

ハチ、ハチ北どちらでも使用可能。 コースも広く滑りやすいです。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

兵庫県養父市のご紹介

  1. 兵庫県養父市

「何かと読めないまち 養父(やぶ)市」。

兵庫県北部但馬地域の中央部に位置する養父市は、人口23,336人(令和元年8月末現在)兵庫県最高峰氷ノ山(標高1510m)や日本の滝百選「天滝」に代表される自然豊かなまちです。

2014年には国家戦略特区(中山間農業改革特区)に指定され、中山間地域の農業振興に取り組んでいます。また、特区の規制緩和を活かして、衰退する地域に歯止めをかけるため、様々な取り組みを展開しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. (1)ともに生きる地域づくりに関する事業

  2. (2)ともに支え合う福祉のまちづくりに関する事業

  3. (3)ともに守り育てる伝統・伝承文化に関する事業

  4. (4)ともに創造する芸術文化に関する事業

  5. (5)ともに育む子育て支援に関する事業

  6. (6)ともに守る自然保護及び森林保全に関する事業

  7. (7)その他元気な養父づくりに資する事業

ページ上部へ