初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

シーライフの冷凍刺身3種盛り計300g 5~6人前 産地直送・旬のおまかせ鮮魚
シーライフの冷凍刺身3種盛り計300g 5~6人前 産地直送・旬のおまかせ鮮魚
シーライフの冷凍刺身3種盛り計300g 5~6人前 産地直送・旬のおまかせ鮮魚
シーライフの冷凍刺身3種盛り計300g 5~6人前 産地直送・旬のおまかせ鮮魚

お礼品ID:1418462

シーライフの冷凍刺身3種盛り計300g 5~6人前 産地直送・旬のおまかせ鮮魚

盛り付けるだけで豪華な食卓に。獲れたて旬魚を産地直送、水に浸けるだけの楽々解凍!
0.0
0
必要チケット15,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みより2週間程度で順次発送 (お届け時間帯指定可・発送される月指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
発送される月指定可
2025年9月上旬~2026年2月下旬
冷凍
配送指定に関するご注意
  • ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
  • ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
  • ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

浜田漁港で水揚げされた旬の魚を、職人が丁寧に薄造りにし、刺身用としてご提供します。加工後は、特殊な凍結技術を使うことで、素早く凍結を行い、鮮度そのままに産地でしか味わえないようなみずみずしい食感をご自宅で手軽にお召し上がりいただけます。お刺身以外にも、海鮮丼、漬け、カルパッチョ、しゃぶしゃぶなどの具材としてもお使い頂きけます。添付している醤油は、浜田市の南に位置する自然豊かな邑南町にある老舗「垣崎醤油店」に製造依頼をし、ノドグロ100%粉末を隠し味に加えたオリジナルの醤油になります。

■お礼品の内容について
・魚の切り身3種盛り(薄造り)、醤油[魚の切り身(薄造り)100g×3パック、醤油10g×6袋]
  原産地:島根県浜田市/製造地:島根県浜田市
  賞味期限:発送日から冷凍保存にて60日


■原材料・成分
魚(真鯛、ヒラメ、蓮子鯛、バトウダイ、カワハギ、鰆、スズキ、カレイ、イカ、アナゴ、タコなど)
しょうゆ加工品(しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、かつお調味液、みりん、砂糖、水飴、食塩、シジミエキス、のどぐろ粉末、乾しいたけ、昆布、酵母エキス/酒精)

■注意事項/その他
※使用する魚は、すべて浜田漁港で水揚げされた魚になります。
※魚種一例:真鯛、ヒラメ、蓮子鯛、バトウダイ、カワハギ、鰆、スズキ、カレイ、イカ、アナゴ、タコなど
※魚種は選べませんので、予めご了承ください。
※同じような魚ばかりにならないよう、できる範囲で考慮はいたします。
※袋のまま水に浸けてまたは流水で約20分でほどよく解凍されます。冷蔵庫や常温での解凍はお控えください。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  株式会社シーライフ
カテゴリ  魚介・海産物  鮮魚  イカ・タコ    その他鮮魚  イカ  タコ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

島根県浜田市からのおすすめお礼品

島根県浜田市のご紹介

  1. 島根県浜田市

全国に誇れる海、山などの美しい自然と、石見神楽やユネスコの無形文化遺産に登録された石州半紙などの伝統文化、海水浴場、しまね海洋館アクアスなど豊かな自然を活かした観光資源を有しており、また、高速道路、港湾などの都市基盤や大学、美術館をはじめとする教育文化施設が充実した、人と文化と自然の調和のとれた島根県西部の中核都市です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 石見神楽等の伝統芸能の継承に関する事業

  2. 自然環境並びに歴史的及び文化的な資源の保全及び活用に関する事業

  3. 高齢者福祉及び障がい者福祉並びに地域医療の充実に関する事業

  4. 青少年の健全育成及び子どもを安心して産み育てる環境づくりに関する事業

  5. 農林水産業等の地域産業の振興に関する事業

  6. その他目的達成のために市長が必要と認める事業

ページ上部へ