初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

蔵のまち喜多方老麺会の喜多方ラーメン御食事券5,000円分
蔵のまち喜多方老麺会の喜多方ラーメン御食事券5,000円分
蔵のまち喜多方老麺会の喜多方ラーメン御食事券5,000円分

お礼品ID:1376443

蔵のまち喜多方老麺会の喜多方ラーメン御食事券5,000円分

「喜多方ラーメン御食事券」5,000円分
0.0
0
必要チケット17,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込みより1~2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

協同組合蔵のまち喜多方老麺会より加盟している全店舗でご利用頂けるラーメン御食事券5,000円分になります。すべてのお会計の際にご利用頂ける金券となっております。

【加盟店舗】
赤れんが/らーめん一平/生江食堂/かど屋・食堂/ひさじ屋食堂/ラーメンこうへい/老麺まるや/福島屋/たまよし食堂/蔵美/蔵一番 やまぐち/こんどう食堂/中華料理 春園/食堂 松/坂内食堂/大三元/たんぽぽ亭/大安食堂/くるくる軒/来夢/いそべ食堂/源来軒/本家大みなと 味平/櫻井食堂/食堂なまえ/大喜/すがい食堂/老舗 上海/すがい食堂(バイパス店)/あじ庵食堂/塩川屋/麺や玄/中華そば 橙
計33店舗

■生産者の声
日本三大ラーメンの一つである喜多方ラーメンを本場で堪能してみてくなんしょ!
喜多方市は飯豊山がもたらす豊かな恵み、良質な伏流水によって支えられ、喜多方市内に送られる地下水・水道水は、「平成の名水百選」に選ばれている熱塩の「栂峰渓流水」を多く含んでいるため美味しい水を使用することが出来ます。
その水を使い麺が作られ、高品質の醤油や味噌が作られ、豚骨や魚介類また地元でとれた野菜などにより絶妙な味を持つ喜多方ラーメンとなっています。

■お礼品の内容について
・喜多方ラーメン御食事券[500円×10枚]
  サービス提供地:福島県喜多方市
  有効期限:発行後から6か月


■提供サービス
協同組合蔵のまち喜多方老麺会の加盟店舗でご利用頂ける御食事券

■注意事項/その他
1.ご利用期限は発行日より6か月になります。
2.換金・返金・返品・交換等は出来ません。
3.インターネットオークション、金券ショップへの転売などは固く禁じます。
4.盗難・紛失・滅失等の場合も再発行は致しません。
5.お釣りはでません。

※寄付お申し込み受付後、協同組合蔵のまち喜多方老麺会より御食事券を送付いたします。
※ご予約は不要ですが、ご利用時は御食事券を必ずご持参ください。
※御食事券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※御食事券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた御食事券はご利用頂けません。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  協同組合蔵のまち喜多方老麺会
カテゴリ  旅行券・チケット  食事券 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

福島県喜多方市からのおすすめお礼品

福島県喜多方市のご紹介

  1. 福島県喜多方市

喜多方市は、福島県の北西部、会津盆地の北部に位置する「蔵とラーメンのまち」です。
北西には飯豊連峰、東には名峰磐梯山の頂を望む雄国山麓が裾野を広げ、南は阿賀川が流れる豊かな自然に恵まれています。

盆地特有の気候により寒暖差が大きく、春夏秋冬がはっきりと感じられる地域です。喜多方ラーメンなど観光資源に恵まれ、多くの観光客をお迎えしています。近年では、四季折々の花でもてなす観光を推進しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.豊かな心を育む人づくり事業

  2. 2.地域の特色を活かした産業づくり事業

  3. 3.市民の知恵と地域資源を活かした地域社会づくり事業

  4. 4.健康で安全にかつ安心して生活できる暮らしづくり事業

  5. 5.自然と共生する美しく快適なふるさとづくり事業

  6. 6.三ノ倉高原の花畑づくり

  7. 7.日中線記念自転車歩行者道しだれ桜並木の観光地づくり

  8. 8.市長におまかせ

  9. 9.歴史と文化の香り高い観光地づくり

ページ上部へ