



お礼品ID:1335476
人気アイテム詰め合わせ 塩銀鮭(切り落とし)1.5kg+ 塩サバ 1kg 合計約2.5kg
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
銀鮭の加工の際に出る【切り落とし】、大きくてトレーに合わない【塩サバ】、それぞれのカテゴリーでランキング上位の返礼品をセットにしました。毎日の食卓に、お弁当にと大活躍してくれます。
1切れ1切れはバラバラに凍結されていますので、使う分だけお出しいただいて残りは小分けして保存が可能です。
■お礼品の内容について
・塩銀鮭(切り落とし)[1.5kg]
原産地:チリ/加工地:千葉県勝浦市
賞味期限:加工後から365日
・塩サバ[1kg]
原産地:ノルウェー/加工地:千葉県勝浦市
賞味期限:加工後から365日
■原材料・成分
【塩銀鮭(切り落とし)】銀鮭(チリ産・養殖)、食塩/酸化防止剤(ビタミンC)、(一部にさけを含む)
【塩サバ】さば(ノルウェー産)、食塩、(一部にさばを含む)
■注意事項/その他
本品製造工場では、えび・さけ・さばを含む製品を生産しています。
加熱してお召し上がりください。
要冷凍(-18℃以下)
■地場産品基準:勝浦市内において返礼品の仕入れからカット、冷凍、梱包までを行うことにより相応の付加価値が生じているものであるため。(告示第5条第3号に該当)
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
千葉県勝浦市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
マキさん





- 2025年11月23日
冷凍庫から出して、そのまま焼けるのがすごく便利で美味しいです。とても重宝しています。鮭も塩サバも大好きなので、また購入したいと思います。
まつさん





- 2025年11月19日
美味しい!特にサバが人気です。 今回で3回目かな?買い物は魚よりお肉が中心になりがちなので冷凍庫に魚があると安心できます。
まめ子ママさん





- 2025年11月17日
鯖は大きさも中くらいで食べるに丁度良い大きさです。 鮭は小さい物もありますがお弁当には良いかなぁ… どちらも脂があって美味しいです
たっきーさん





- 2025年11月08日
美味しかった
シャケ好きさん





- 2025年10月31日
焼き魚を夕飯のおかずにしたい時、とても助かります。 鮭は塩味がしっかりとあり、ご飯がすすむ!薄切りなので、お弁当のおかずにもぴったりです。塩サバも大好きなのでありがたいです!
ゆさん





- 2025年10月11日
量は大変多くてお得 バラバラで使いやすい。 鮭がちょっと塩辛すぎる。
お得ですさん





- 2025年10月04日
鮭も鯖もめちゃくちゃたくさん入っていてとてもお得でした。鯖好きの子どもも大喜びでした。
フジコさん





- 2025年09月30日
鮭と鯖の両方いただけるのでお得感がある。鯖は良くも悪くも焼くとかなり油が出る
ぴよさん





- 2025年09月28日
美味しかったのとコスパ良いのでで今年二回目です
けーけーさん





- 2025年09月28日
朝食に使いやすい大きさで良かったです!
千葉県勝浦市のご紹介
都心から東京湾を横切るアクアラインを駆け抜け、太平洋めざして走ること約110分。車窓に勝浦市の里海・里山が流れゆきます。
- 「里海」・・・
- 千葉県を代表する漁業のまち、勝浦。自慢のカツオやキンメはもちろん、アワビやサザエなど、豊かな海の幸が勝浦の食文化を支えています。ビーチは住人有志によるクリーン活動によって守られています。
- 「里山」・・・
- 海のイメージの強い勝浦市ですが、実は市域の多くの部分が夷隅川上流域にあり、穏やかな田園風景が広がります。稲作を中心に、畑作、果樹園、酪農、養豚、養鶏、養蜂など、それぞれの規模は決して大きくはないですが、多彩な「農」の暮らしが展開されています。
- 「食」・・・
- そんな里海、里山の幸が一堂に集まるのが、400年の歴史を誇る「勝浦朝市」。漁港のほど近く、勝浦市の中心部で水曜日と元日を除く毎日開催されています。鮮魚や干物の他、野菜や山菜など里山の幸が数多く並びます。飲食店を経営する移住者の中には、朝市食材を使ったビストロ料理を提供する方もいます。
互いの風土を綾なす里海と里山。そこに様々な人たちが集っています。そんなお茶の間のような暮らしにふれてみませんか。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.子育て支援事業
-
2.青少年育成・教育環境整備事業
-
3.高齢者支援事業
-
4.地域産業振興・特産品育成事業
-
5.自然環境・地域景観保全事業
-
6.まち・ひと・しごと創生事業
-
7.その他市長が必要と認める事業

