初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

煌稀の果実(きらめきのかじつ)苺 大粒【AS001】
煌稀の果実(きらめきのかじつ)苺 大粒【AS001】
煌稀の果実(きらめきのかじつ)苺 大粒【AS001】
煌稀の果実(きらめきのかじつ)苺 大粒【AS001】

お礼品ID:1322430

煌稀の果実(きらめきのかじつ)苺 大粒【AS001】

長らく、有名高級料亭の水菓子としてご利用いただいています。
0.0
0
必要チケット17,000円分
お礼品発送予定時期
2026-01-10~2026-04-10 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

◆お召し上がりいただいた皆様の声
大粒だと水っぽいと思うけど濃厚でおいしかった。
苺が好きでいろいろ取り寄せるけど、この苺が特においしかった。
子供が泣くほど苺が嫌いだけど、ここの苺は奪い取って食べた。
二十数年、苺が苦手で食べなかったけど、苦手を克服できました。

◆魅力
「水質が最も良好な河川」(※)に選ばれた実績のある仁淀川(によどがわ)水系の水と、全国でも有数の日照条件の良さで苺を大粒でも甘く育てる ことに成功しました。春野はフルーツトマトの産地としても有名で、栽培には最適な気候です。
大きいものは一粒100gを超えたりするものもあります。
複数品種を育てており、その日のおすすめをお出しします。

※令和元年 国土交通省 全国一級河川の水質調査結果 より

◆栽培方法
有機農法と化学農法の良い所を採用しています。
スーパーのカット野菜と同じ雑菌しかいない堆肥を利用し、農薬にたよらない太陽の力を借りた殺菌処理で土作りをしています。
苺栽培は期間が長いので肥料は化成肥料をメインにしていますが、ヨーロッパ圏では化成肥料の方が雑菌がいないので衛生的とされています。
また、農薬を使い分けています。
直接食べるものでもあるので、苺の実ができる頃から極力、殺虫剤を減らすため天敵栽培をしています。
殺菌剤に関しても有機農法適合している、重曹系のものを利用しています。
大きくなると味のコントロールが難しいですが、「煌稀(きらめき)の果実」はこのサイズでも全体的に甘くて、味が凝縮されていて濃厚です。

◆おすすめの食べ方
ヘタを取り除いて、ヘタのついていた方から先へ向かってカットせずにかぶりついてください。
一粒の中でも味が変化します。先端ほど甘いので大きいほど満足度が違います。
苺は追熟しません。可能な限り早くお召し上がりください。

■生産者の声
見た目を重視するなど、流通の価値基準ではなく生産者がもっともおいしいと思うものをお届けしたい。

◆安全性
高知大学が実施している食品関連の勉強の場があり、そこで約100時間を超える食の勉強を終了しました。
食品衛生面の考えを農業にも利用して苺を栽培しています。
農業に関しては工学出身の脱サラ非農家家族で、独学ですが、土壌医検定三級に通っています。
味覚は年齢・体調・好みなどで個々に変わりますが、当園は高知県工業技術センターにて、味覚センサーを用いて「甘味・旨味・塩味・酸味・苦味」の計測を行い、公正なデータとして可視化するようにしています。

■お礼品の内容について
・煌稀の果実 苺 大粒[約360g(9粒または12粒)]
  原産地:高知県高知市
  消費期限:出荷日+7日


■原材料・成分


■注意事項/その他
※天候不順や作物生理の都合で発送までに時間がかかる場合もありますのでご了承ください。
※苺は追熟せず風味が劣化しますので、消費期限にかかわらずお早目にお召し上がりください。
※画像はイメージです。
※粒数は選べません。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元  森強の苺農園
カテゴリ  果物・フルーツ  いちご 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2026-03-31
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

高知県高知市からのおすすめお礼品

高知県高知市のご紹介

  1. 高知県高知市

高知には「ぼっちり」という土佐弁があります。ちょうど良い、ぴったりという意味です。
人口約32万人(令和3年9月1日時点)の県都高知市は、ほどほどに都会で、ほどよく田舎の魅力を持った小さなまち。
人が暮らすのにまさに「ぼっちり」の都市サイズです。

市域はかなり広いのですが、市街地としては南北3キロ、東西5キロほど。
そのエリアの中に街の機能がぎゅっと詰まったコンパクトなまちです。

高知の魅力は、近くでとれた新鮮な魚や野菜など、季節の食材に事欠かないおいしい生活。
なによりこの地に暮らすことが幸せだと言ってはばからない、明るい土佐人たちがいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 環境維新

ページ上部へ