



お礼品ID:1302671
LB-121ラバーゼ 角バット&角ざる&角プレート3点セット
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
料理研究家・有元葉子さん監修。使いやすさと美しさにこだわり、職人の手仕事で丁寧に仕上げられた、日本製ならではの上質な調理道具です。
la base(ラバーゼ)とはイタリア語で、基本、という意味。
ラバーゼは『メイドインジャパン、上質、基本の料理道具』がコンセプトのキッチンウェアブランドです。
【角バット】
・下ごしらえや揚げ物に欠かせない角バット。丈夫で安定感のある板厚、表面は美しいヘアライン仕上げです。
・縁は持ちやすく使いやすいよう角度をつけました。また巻き込みが無いので汚れがたまらず清潔です。
【角ざる】
・角バットの上にのせて使用し、茹で野菜の水切り、揚げ物の油切り、餃子を並べる、魚の塩振り等、使用範囲は多岐にわたります。
・アミは太い線材を使用しているので変形しにくく、補強用のワイヤーが無いので汚れがたまらず洗いやすいです。
【角プレート】
・角ざるの水受け、下ごしらえの材料の仕分け、トレイ等、様々にご活用いただけます。また角バットと合わせて蓋としても使用できます。
・蓋をすることで重ねて置くことができ、冷蔵庫での保存が可能となります。食材をマリネして冷蔵庫保存、アサリの砂抜き等に便利です。
有元葉子[料理研究家]
企画、編集の仕事に携わった後、暮らしの中から生まれたレシピやしつらえが評判を呼び、料理本を出版するようになる。
今ではライフスタイルの提唱者としても支持が厚い。旅を愛し、バイタリティある好奇心で常にアンテナをはりめぐらせている。
料理を楽しむだけでなく、暮らしにまつわるサイクル全ての面から食や住空間を考える姿勢は深く、審美眼は鋭い。著作本は100冊を超える。
■お礼品の内容について
・ラバーゼ 角バット&角ざる&角プレート3点セット[セット内容:角バット、角ざる、角プレート×各1枚]
原産地:日本/製造地:新潟県燕市
■原材料・成分
材質:18‐8ステンレス(ヘアライン仕上げ)
寸法・重量:角バット/約24.9×20×4.3cm・約463g、角ざる/約24.9×20.2×3.4cm・約142g、角プレート/約25.4×20.5×1.7cm・約280g
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
新潟県燕市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
しろくまくまこさん
- 2024年12月22日
憧れのラバーゼのバッド、やはり使いやすかったです。普通に買うのは躊躇してしまうので、返礼品でもらえるのは大変ありがたかったです!
プリさん
- 2024年12月01日
迷って迷って申し込みましたが、大正解でした。もっと早く頼めば良かったです。
テラさん
- 2024年08月08日
ふるさと納税利用で、2回目の商品になります。妻がラバーゼ使い続けて、使いやすくかなり気に入ってるみたいです。また機会がありましたら、申し込みするかと思います。
くまさん
- 2023年01月12日
妻に頼まれて申し込みました。妻曰く、バットとザルが敢えてぴったり重ならないのが凄く使い勝手が良い!とのことでした。流石、有元さんのラバーゼだと唸っていました。調理器具としては高価なものですが、ふるさと納税で手に入れることが出来てうれしい限りです。追加で欲しいと要望されているので、またリピートしたいと思います。
新潟県燕市のご紹介
江戸時代の和釘づくりを起源にもつ燕市のものづくりの系譜。スプーンやフォークなどの金属洋食器は燕市の代名詞となりました。2011年に洋食器製作100周年を迎えた燕市ですが、技術の進化はとまりません。ロンドンオリンピックでは市内企業の技術が採用されたモニュメントが設置されました。また、新たな分野にも積極的に挑戦し、医療機器の開発やフィギュアスケートのブレードの製品化に成功しています。
様々な分野で一級品を生み出し続けている燕市のお礼品は、もちろん一級品です。お米をはじめとした農産物なども多数取りそろえております。この先も進化の歩みを止めることなく、満足いただけるお礼品をお届けします。
ふるさと納税の使い道情報
-
産業の振興に関すること
-
教育、福祉、子育てに関すること
-
市長にお任せ