初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

黒雑穀【福岡産黒豆と九州産雑穀】300g×3個
黒雑穀【福岡産黒豆と九州産雑穀】300g×3個
黒雑穀【福岡産黒豆と九州産雑穀】300g×3個
黒雑穀【福岡産黒豆と九州産雑穀】300g×3個

お礼品ID:1288770

黒雑穀【福岡産黒豆と九州産雑穀】300g×3個

お米に混ぜて炊くだけで手軽にもちもち・プチプチの雑穀ごはん
0.0
0
必要チケット17,000円分
お礼品発送予定時期
2025-09-26より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

お米1合対してスプーン3~4杯を混ぜて炊くだけで、雑穀おにぎり(冷凍すると便利)、雑穀リゾット、雑穀カレー等様々なお料理をお楽しみいただけます。

【黒豆専門店の「黒豆 黒雑穀」】
6種類の九州産雑穀(米、黒豆、もち黒米、もち赤米、挽割青大豆、精白もちきび、精白うるち粟)国産黒ごまの7種をオリジナルブレンドしました。厳選した雑穀には、タンパク質やミネラルなどの栄養が詰まっています。押し麦やもち麦、大麦といった麦製品を一切使用していません。日本古来の雑穀で健康な身体づくりを。

【黒豆「筑前クロダマル」】
丹波の黒豆を親豆に、暖かい九州向けに開発され、福岡県朝倉郡筑前町の豊かな水と土壌で育った黒豆。
筑前クロダマルはイソフラボンとアントシアニンを含んでおり、栗のような甘味とつやが特徴です。

【炊き方】
1 研いだお米に黒豆黒雑穀を1合に対し30g程度(大さじ2~4杯)を入れ15分位水に浸してください。※お水は通常より少し多め(1合に対し約20cc程度増)
2 炊きあがったら軽くほぐして5分〜10分蒸らしてお召し上がりください。
3 黒豆と雑穀の風味が香りたつ、もちもち雑穀ごはんの出来上がり。

■生産者の声
・太宰府焙煎堂は太宰府天満宮本殿から徒歩2分の店舗にて福岡県産の黒豆【クロダマル】を焙煎したオリジナルの黒豆製品を製造、提供しております。マメに働きマメに暮らすと言われお正月料理にも使われる縁起物の黒豆を太宰府から全国にお届けしております。
・福岡県産のブランド黒豆【筑前クロダマル】は筑前町の豊かな水と自然の中で、育てられた甘味の強い黒豆です。
 筑前クロダマル出荷組合により、徹底した品質管理のもと、出荷されている黒豆です。
・【筑前クロダマル】にこだわりの九州産の雑穀6種を厳選、国産黒ごまを計7種オリジナルブレンドした製品です。

■お礼品の内容について
・黒雑穀[300g×3個]
  原産地:福岡県/製造地:福岡県/加工地:福岡県太宰府市
  賞味期限:製造日から365日


■注意事項/その他
高温多湿を避けて保存してください。
長期保管はなるべく避けて、開封後はお早目にお召し上がりいただくことをお勧めします。

■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  クレッシェンド合同会社 太宰府焙煎堂
カテゴリ  米・パン  その他穀物加工品  雑穀 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

福岡県太宰府市からのおすすめお礼品

福岡県太宰府市のご紹介

  1. 福岡県太宰府市

太宰府市は、古より我が国の政治、外交、防衛、交易、文化などの要衝として、また世界に開かれた玄関口として今もその歴史をしのばせる大宰府政庁跡、水城跡、観世音寺、太宰府天満宮などの数多くの史跡や名所が存在する誇り高き国際観光都市です。

「令和の都」として住まう人も訪れる人も共に誇りを抱き、慶びを分かち合えるまちづくりをすすめています。

皆さまの応援よろしくお願いいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 市長におまかせ(指定しない)

  2. 産業振興

  3. 観光振興

  4. 子育て・教育

  5. 健康・福祉

  6. 文化芸術・スポーツ

  7. 歴史・文化財

  8. 古都・みらい基金

  9. まちづくり・防災

  10. 環境・自然保護

ページ上部へ