お礼品の内容・特徴
白水堂のお菓子は、すべて職人が1つ1つ手作りしておりますので、手作りならではの温かみのある御味をご賞味いただければと思います。
強み・特徴
桃かすてらとは、中国で縁起の良い食べ物とされる桃をかたどったかすてらで、中国文化と西洋菓子を合わせた長崎の伝統菓子と言われております。
平成21年に発売を開始した「こもも」は、それまでは「桃かすてら」という既存の大きいサイズに対して、皆様がもっと食べやすいサイズはないのか、というご要望の声にお応えして誕生しました。
フォンダンとの甘さのバランスを考え、下のかすてら部分を甘さ控えめにすることで食べやすい大きさと味を実現することが出来ました。
用途・恩恵
桃かすてらというと長崎では3月3日の女の子のお節句のお返しとして用いられることが一般的で、3月の季節限定の菓子という印象でしたが、最近では年間を通じで販売を行っているため、その可愛い見た目と食べやすいサイズから送った方から喜ばれるギフトにもなっております。
■生産者の声
創業明治20年。五代続く老舗菓子専門店として現在長崎市内に4店舗営業。昔から変わらない心を伝える手作りの御菓子で皆様をおもてなし致しております。
和菓子はもとより桃かすてら、鯉餅菓子、和洋菓子に至るまで県内外を問わず数多くの方に御贔屓頂いております。
創業以来大切にしてきた素朴さが親しまれる白水堂ならではの伝統の美味しさをご賞味ください。
■お礼品の内容について
・こもも[9個(1個あたり45g)]
製造地:長崎県
賞味期限:発送日から冷蔵で7日
■原材料・成分
卵(長崎県産)、砂糖、小麦粉、牛乳、加工油脂、還元水飴、水飴、加糖れん乳、バター、白餡、餅粉/乳化剤、膨張剤、香料、着色料(赤3、赤106、黄4、青1)カロテン色素、酸化防止剤(V.E)(一部に卵、小麦、乳成分、大豆を含む
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
長崎県長崎市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
はーちゃんさん
- 2023年11月12日
桃カステラ、三重県には売ってないので、前から気になっていました。 こももにしたので、大きすぎず食べやすく、上は甘くて下のカステラはふわふわでとても美味しかったです❤️ あっという間に食べてしまいました。 今回、長崎市に納税できてこちらの返礼品にしてよかったです。
長崎県長崎市のご紹介
長崎市は、九州の西端に位置する人口約43万人のまちです。江戸時代、日本で唯一の貿易の窓口であったことから、まちには「和・華・蘭(日本の「和」、中国の「華」、オランダの「蘭」)文化」が根付いています。
2015年には端島炭坑(軍艦島)や旧グラバー住宅などの資産から構成される「明治日本の産業革命遺産」が、2018年には大浦天主堂や外海の出津集落、大野集落などの資産から構成される「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録され、「2つの世界遺産があるまち」となりました。
ふるさと納税の使い道情報
-
世界遺産、文化財の保全・活用
-
観光振興 長崎は“よかとこ”バイ
-
教育・子育て支援 “ながさきっ子” に未来を託して
-
クスノキ(被爆樹木)の保存及び活用
-
平和推進 長崎から世界へ“平和”の発信
-
高齢者支援 長崎の父や母へ
-
スポーツ振興・芸術文化の振興
-
市長おまかせ おまかせください“長崎のまちづくり”