初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

TSUKIGI みつまた 50cm~80cm 白枝 インテリア オブジェ
TSUKIGI みつまた 50cm~80cm 白枝 インテリア オブジェ
TSUKIGI みつまた 50cm~80cm 白枝 インテリア オブジェ
TSUKIGI みつまた 50cm~80cm 白枝 インテリア オブジェ

お礼品ID:1245943

TSUKIGI みつまた 50cm~80cm 白枝 インテリア オブジェ

天然・純国産のTSUKIGIみつまた。 手作業で一本ずつ仕上げた、国産の高級みつまたです。
5.0
1
必要チケット20,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みより1ヶ月程度で順次発送 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【TSUKIGIみつまた50cm~80cm】
サイズ、ボリューム、形状、枝先までこだわり抜いた、職人の想いが込められたドライフラワーです。
一般のみつまたと比べて良質でボリュームにこだわったみつまたです。産地より直送致します。(枝以外の備品は付きません)
インテリア、ウェルカムツリーなど色々な場面でご活用ください。
【こんな人におすすめ】
・ドライフラワーが好き
・インテリアが好き
・ホワイトインテリア好き
・植物のある生活が好き

■生産者の声
みつまたは、つきぎの大切な資源でありかけがえのない財産です。2013年からみつまたを地域内資源と捉え、新たな地域内産業にできないかと挑戦し始めました。
最初はみつまたの靭皮繊維で自ら和紙を漉いたり、福井の越前和紙職人へ原材料を提供していましたが最近では、皮を剥がし白枝を商品化することで、みつまたの新たな市場開拓に向けて動き出しています。
丹精を込めて商品化した「TSUKIGIみつまた」をぜひ一度手にとってください。
ご興味ご関心が少しでも湧きましたら、一緒にみつまた市場を盛り上げていければと思っております。

■お礼品の内容について
・TSUKIGI みつまた[90g(3本1セット/1本約30g)]
  原産地:熊本県/製造地:熊本県多良木町/加工地:熊本県多良木町
  使用期限:製造日から365日


■原材料・成分
長さ 約50cm~80cm/本
重量 約30g/本

■注意事項/その他
・天然素材の為、3つに枝分かれしていなかったり、お申し込みいただいたサイズより短いものが混ざってしまう場合がございます。
・枝が折れていたり、傷がある場合がございます。気になる際は、木工用ボンドで止めたり、折れている部分をカットしてください。
・防虫、防カビ加工は行っておりません。保管、使用時は環境に十分ご注意下さい。
・画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  地域創生事業部
カテゴリ  雑貨・日用品  家具・インテリア  その他雑貨  その他家具・インテリア 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2024-09-04~
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

熊本県多良木町からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

轟寿江さん

  • 2024年02月20日

真っ白で綺麗です。 質感に高級感があります。 ずっと飾れるので 嬉しいです。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

熊本県多良木町のご紹介

  1. 熊本県多良木町

多良木町は熊本県の南部、球磨(くま)地方に位置し九州山地に囲まれた美しい自然の中にあります。冬の妙見野(みょうけんの)自然の森展望公園からは球磨盆地をすっぽりと包む雲海が広がり、神秘的な景色を創り出します。

歴史とロマンの里と呼ばれ、鎌倉時代から明治維新までの約700年間、相良氏が治めた球磨地方の歴史ある物語は日本遺産の認定を受け、多良木町にはその相良氏に関わる文化財や風習、遺産が数多く残っています。

中世と現代が時空を超えて交差する風情ある多良木町へ、ぜひ一度お越しください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 地域が成長し輝いていけるまちづくり事業

  2. 安心・安全に生活ができるまちづくり事業

  3. 地域の魅力をいかしたまちづくり事業

  4. その他町長が定めるまちづくり事業

ページ上部へ