初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

宮崎キャビア1983 (20g) (小林市)
宮崎キャビア1983 (20g) (小林市)
宮崎キャビア1983 (20g) (小林市)
宮崎キャビア1983 (20g) (小林市)

お礼品ID:1243723

宮崎キャビア1983 (20g) (小林市)

キャビア本来の旨味をそのまま楽しめる本格熟成フレッシュキャビア
0.0
0
必要チケット45,000円分
お礼品発送予定時期
2025-08-12より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可・発送される月指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
発送される月指定可
2025年8月下旬~2026年8月下旬
冷凍
配送指定に関するご注意
  • ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
  • ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
  • ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

宮崎県産のチョウザメの卵を岩塩のみで薄く味付けし、60日以上かけて熟成させた「宮崎キャビア1983」は、熟成によって生まれる濃厚な旨味と、粒の美しい艶と輝きが特徴です。

一言で熟成と言っても、キャビアを数か月にわたって熟成させるのは決して簡単なことではありません。保存料や添加物を一切使わず、低温殺菌も行わず、わずかに加える岩塩だけで自然な味わいを引き出す。この挑戦を実現するには、徹底した衛生環境が欠かせません。

私たちは、キャビアの品質を最大限に高めるため、極めて清潔で雑菌の影響を受けないキャビア専用の加工場を一から設計・建設しました。そのクリーンルームで不純物の除去などの工程を経た魚卵は、24時間365日、熟成環境を精密に管理するIoTシステムによって理想的な環境で熟成されます。厳密にコントロールされた条件のもと、数か月をかけて旨味がピークに達するタイミングを迎えます。そして、その最も美味しいタイミングで急速冷凍を行い、熟成を止めることで最高の状態のままお客様のもとへお届けしています。

「宮崎キャビア1983」は、その品質の高さから、伊勢志摩や広島で開催されたG7サミットで連続採用されました。さらに、大手航空会社の国際線ファーストクラスや世界の5つ星ホテル、3つ星レストラン、そしてニューヨークをはじめとする各国の名店でも提供されています。この国際的な評価を受けたキャビアは、いまや日本を代表するブランドとなっています。

私たちは、この美しい輝きを持つキャビアを、限られた場所だけでなく、より多くの方の食卓へ届けたいと願っています。「宮崎キャビア1983」は、挑戦と創造が生み出した逸品として、あなたの大切なひとときをさらに豊かに彩ります。

◆おすすめの用途
特別な記念日やパーティー、贈り物に

◆解凍方法
氷水中で50~80分
(解凍方法説明書同梱)

◆保存方法
冷凍(解凍後はチルド室で保存し、再冷凍は行わないでください。)

■お礼品の内容について
・キャビア[20g]
  原産地:宮崎県/製造地:宮崎県
  賞味期限:発送日から150日


■原材料・成分
チョウザメ魚卵(宮崎県産)、食塩

■注意事項/その他
解凍後は賞味期限に関わらずお早目にお召し上がりください。
製品の容器やラベル、化粧箱などのパッケージは変更になる場合がございます。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  須木チョウザメ養殖場
カテゴリ  魚介・海産物  その他魚卵  キャビア 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

宮崎県小林市のご紹介

  1. 宮崎県小林市

宮崎県の南西部に位置する小林市は、豊富な湧水、霧島山の麓に広がる優良農地、温暖な気候から「水と食の宝庫」とも呼ばれています。

年間を通じ多様なフルーツや野菜が生産され、畜産も盛ん。宮崎ブランドの黒豚やみやざき地頭鶏のほか、特に牛肉は、日本一の黒毛和牛「宮崎牛(※)」を支える一大生産基地です。

全国でも稀な「小林市水資源保全条例」や「小林市蛍保護条例」などを制定し、貴重な財産である自然を守る取り組みを進めています。

そんな自然と共存するまちから生まれる、美味しくて安全な産品の数々をぜひご堪能ください。

※2017年開催の全国和牛能力共進会(和牛オリンピック)にて内閣総理大臣賞受賞(3大会連続)

ふるさと納税の使い道情報

  1. 安心して子供を生み育てることのできる子育てにやさしいまちづくり

  2. 教育環境の整備を図り、将来を担う子供たちが積極的に学ぶことのできるまちづくり

  3. 健康で健やかな生活を送り、一人ひとりが生きがいの持てるまちづくり

  4. 災害に強く、安心安全に暮らせるまちづくり

  5. 豊かな自然環境や文化を後世に残すまちづくり

  6. 産業の活性化を図り、地域経済の発展に取り組むまちづくり

  7. 市長におまかせ

ページ上部へ