初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

薩摩つげ櫛(荒櫛)・手作り布ケースセット※約10.5cm(029-1114)
薩摩つげ櫛(荒櫛)・手作り布ケースセット※約10.5cm(029-1114)
薩摩つげ櫛(荒櫛)・手作り布ケースセット※約10.5cm(029-1114)
薩摩つげ櫛(荒櫛)・手作り布ケースセット※約10.5cm(029-1114)

お礼品ID:1219310

薩摩つげ櫛(荒櫛)・手作り布ケースセット※約10.5cm(029-1114)

櫛目の間が広いため、毛量が多い方や髪が太い方、クセ毛やパーマヘアの方におすすめです。
5.0
3
必要チケット29,000円分
お礼品発送予定時期
ご入金から、30日以内に発送いたします。

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

鹿児島県は銘木薩摩つげの産地であり、*つげの木は指宿市で市木に指定されています。
喜多つげ製作所では地元の薩摩つげ材を使用し、ひとつひとつ手作りで製作しています。薩摩つげ櫛は使い続けることで髪に艶を与え、静電気が起きにくい等の効果が期待できます。
荒櫛は、解(とき)櫛より櫛目の間が広いため、毛量が多い方や髪が太い方、クセ毛やパーマヘアの方におすすめです。また、ロングヘアの方にもお使いいただけます。
*指宿市HPより(H18.6.20制定)

■生産者の声
職人が1点1点手作りで製作しております。
昔から生活の一部として傍らにあったつげ櫛は、使ってもらって初めてその価値が出ます。
手入れをしながら使い続けるうちに椿油が染み込み、独特の風合いが出るところも楽しみの一つです。
使う人の身になってより使いやすく、美しいモノづくりを日々念頭に置きながら製作しています。

■お礼品の内容について
・薩摩つげ櫛(荒櫛)約10.5cm[1点]
  製造地:鹿児島県指宿市
・手作り布ケース[1点]
  製造地:鹿児島県指宿市


■原材料・成分
薩摩つげ櫛(荒櫛):薩摩つげ材、椿油
手作り布ケース:ナイロン

■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※自然の木で仕上げた製品のため、木目や模様は様々です。(黒しみ等ある場合がございます。)参考画像をご確認ください。
※1点1点手作りで製作しておりますので、画像と若干異なる場合がございます。
※手作り布ケースの柄は変わる可能性がございます。柄の指定等は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
※天然素材ですので、水で洗わないでください。また高温多湿を避けて保管して下さい。歯の狂い・カビの原因となります。
※つげ櫛を使用して必ずしも静電気が起こらないとは限りません。
※『さつまつげ』刻印はすべて手作業で行っております。自然の木に刻印しているため、印に歪みが生じたり、濃淡がつく場合がございます。予めご了承ください。

区域内の工房で,ツゲの原木から加工し,つげ櫛として製作したものです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  一般社団法人 いぶすき観光デザイン
カテゴリ  雑貨・日用品  美容  装飾品・工芸品  その他雑貨  その他美容  その他装飾品・工芸品  工芸品 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

鹿児島県指宿市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

ひばりさん

  • 2025年01月12日

ずっと気になっていた、さつまつげ櫛。重厚な質感と手触りや使い心地に、流石高級品と感動しました。大切にお手入れして永く使わせて頂きます。ありがとうございました。

黒猫めめさん

  • 2023年04月07日

コンパクトになので鞄に入れてもかさばらず良いです。 髪も艶が出る感じがして気に入ってます。

一実さん

  • 2021年09月17日

大学生の娘が選びました。 手作りの質感の良さはもちろん、 機能的で携帯用にも良く、 ケースもかわいいので、 長く愛用できそうだと喜んでいます。 大切に使います。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

鹿児島県指宿市のご紹介

  1. 鹿児島県指宿市

豊かな資源が織りなす食と健康のまち

指宿市は、薩摩半島の最南端に位置する花と緑に溢れた食と健康のまちで、世界に類を見ない天然砂むし温泉をはじめ、豊富に湧出する温泉に恵まれております。

市には九州一の大きさを誇る池田湖、薩摩富士の別名で呼ばれる開聞岳、南国ムード漂う長崎鼻、潮の干満で陸続きになる、かおり風景百選の知林ヶ島を有し、また、湧き出る清水に代表され、豊かな水環境を有するソーメン流しで有名な唐船峡の周辺地域は、水の郷百選に認定されています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.食料供給都市の実現に関する事業

  2. 2.健康産業都市の実現に関する事業

  3. 3.保養観光都市の実現に関する事業

  4. 4.生活充実都市の実現に関する事業

  5. 5.国際共栄都市の実現に関する事業

  6. 6.1~5の指定を市長に任せます

ページ上部へ