


お礼品ID:1211313
オリオンビール ザ・ドラフト 2ケース(350ml×24缶)
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
あたらしい沖縄を飲もう。 沖縄県民に愛され続けるオリオンドラフトが、原料・製法へのこだわりに磨きをかけて新登場。
●「沖縄らしいビールとは」。
オリオンビールがたどり着いたキーワードが「澄みと旨み。」でした。
スッキリした味わいはそのままに、澄みきった旨みが感じられる、暑い沖縄において「これぞ定番中の定番の生ビール」の味わいを心ゆくまでお愉しみください。
●オリオン史上初。沖縄クラフトと呼べるビールへ。
伊江島の大麦を使い、やんばるの水で仕込む――。
沖縄の恵みを最大限に生かしてつくった澄みきった旨みが特徴のビールは、沖縄を飲み、味わい、そして沖縄の将来に貢献する真の沖縄クラフトと呼べるもの。
オリオン「ザ・ドラフト」誕生です。
●0℃~4℃
「ザ・ドラフト」はキンキンに冷やして楽しんでください。
ビールは冷蔵庫でよく冷やし、同じく冷蔵庫で冷やしたグラスに注いで飲めば、沖縄の気候にぴったりのスッキリした爽やかなのどごしと、冷たくてもしっかりと感じられる麦の旨みが同時に味わえます。
つまり、それが「ザ・ドラフト」の「澄みと旨み。」なのです。
■生産者の声
「ザ・ドラフト」がもっともこだわったのが伊江島産大麦の使用。
真の沖縄クラフトと呼べるビールをつくるために、伊江島の生産者さんたちが丹精込めて大切に育てた大麦を使っています。
この大麦はオリオンビールのビール粕も使われており、循環型社会への貢献も目指しています。
ビールづくりにおいて大切な工程である「熟成」。
贅沢な原材料の旨みをたっぷりと引き出し、飲みごたえを向上させるために、今までのドラフトに比べ、1.2倍の熟成期間を取っています
■お礼品の内容について
・オリオンビール ザ・ドラフト[2ケース(350ml×24缶)]
製造地:沖縄県
賞味期限:製造日から9ヶ月
■原材料/成分
●原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ
●アルコール分:5%
●栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー:42Kcal、たんぱく質:0.5g、脂質:0g、炭水化物:3.0g、糖質:3.0g、食物繊維:0~0.2g、食塩相当量:0~0.02g
■注意事項/その他
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※時期によって箱や缶のデザインが異なることがあります。
※画像はイメージです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
沖縄県糸満市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
沖縄大好きさん
- 2025年06月25日
なかなか、沖縄にいけないけど、うち飲みにオリオンビールがあれば、最高‼️ 損は、しません。
ヒノさん
- 2025年01月19日
仕事を終えて帰宅して風呂上がりのオリオンビール 最高です
ガ茶さん
- 2024年09月21日
ビール好きさんなら損はしないと思います!
オリオンさん
- 2023年12月10日
最高
オリオンさん
- 2023年12月10日
待ってました。
オリオンさん
- 2023年12月10日
待ってました
オリオンさん
- 2023年07月08日
念願の季節。楽しみます。
森トさん
- 2023年01月08日
昨夏久々に沖縄を訪れました。様々な問題があるようで、糸満のためになればと協カしました。早速返礼のビールが届き、喜んでその日に飲み始めてしまいました。Orionうんめー♡
ゆうさん
- 2022年08月22日
オリオンビール初めて飲みましたが、自分の口に合いました! 今後店頭で見かけたら購入しようと思います!
ジャスミンさん
- 2021年08月09日
沖縄大好きの娘のためにお願いしました。 軽い飲み口でゴクゴクいただけます。 あっと言う間に飲み切ってしまいました。 またお願いしようと思います。
沖縄県糸満市のご紹介
那覇から南へ約12キロ。沖縄本島最南端にあるまち、糸満。
糸満ロータリー付近、国道331号の東側には、海人(ウミンチュ)のまちとして知られる糸満の市街地が広がり、マチグヮー(市場)には、たくましいアンマー(お母さん)たちの声が飛び交っています。
市街地を抜け、さらに南へと車を走らせると、車窓に飛び込んでくるのは、さとうきび畑が広がる風景。「ここは離島」と見まちがうほどの、のどかな風景に、新鮮な驚きを隠さずにはいられません。
糸満には沖縄のなかでも独特の時間が流れています。旧正月を祝い、旧暦の5月4日祭りでは、海の恵みに感謝し、航海安全と豊漁を祝い、旧暦の8月15日には大綱を引きます。月の満ち欠けとともに生きる糸満には古き良き風習が、脈々と受け継がれているのです。
気取らない素顔のままの人々、はじめて訪れるのにどこか懐かしさを覚える風景、そして、忘れかけていた人としての豊かな心に出会うためスローな旅にでかけてみませんか。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.使途指定なし(市長におまかせ)
-
2.未来への投資 産業、インフラ、環境、快適なくらしを高めるために
-
3.生誕から旅立ちまで自分らしく 子育て、教育、医療福祉を支えるために
-
4.つながる安心・安全、祈り 糸満らしさを守るために