



お礼品ID:1209351
島根わさび(生)180g(2~4本)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
津和野町を流れる高津川は、2023年全国一級河川の国土交通省水質調査で全国有数の清流に輝いた、支流を含めダムが一切ない貴重な川です。
そんな美しい川を育む安蔵寺山系の冷たく、豊かな水で育てられた〈島根わさび〉は、すり下ろすとひと目でわかるほど青々と美しい色をしています。キリッとした辛味みのなかにほのかな甘みがあり、新緑を思わせる爽やかな香りが特徴で、地元だけでなく、都会の料亭や寿司屋などからも「津和野で採れるわさびじゃないと!」とラブコールが耐えない逸品となっています。わさびは1年半~2年かけて育つ植物。しかも、最近の大雨による水害ですべてを流されるリスクを乗り越えて、立派に育った貴重な生わさびです。
地元でも手に入れることが難しい生わさびを180g(2~4本)お届けします。
お刺身やお寿司につけるのはもちろん、新鮮なうちは、蕎麦に塩とわさびだけをつけて食べたり、熱々のご飯にすり下ろしたわさびとかつぶしをのせ、醤油を垂らして食べるなど、〈島根わさび〉の味と香りを存分にご堪能ください。
■生産者の声
【知ってもらいたいのは見た目ではなく「味」】
わさびは数少ない日本の固有種で、種子や苗はすべて日本に由来します。
〈島根わさび〉の主産地である津和野町は、清流「高津川」の上流域に位置し、厳しい冬の寒さ、木々に覆われた渓谷など、わさび栽培に適した立地を活かし、古くから育成技術を磨いてきました。
見た目では敵わない他産地のものもたくさんありますが、知ってもらいたいのは見た目ではなくて〈島根わさび〉の味です。一度食べてもらえたら、違いをおわかりいただけると思います。自信を持ってお届けします。
■お礼品の内容について
・島根わさび(生)[180g(2~4本)]
原産地:島根県津和野町
賞味期限:発送日から冷蔵保存で2週間
■原材料/成分/提供サービス
島根わさび:生わさび(根茎)
■注意事項/その他
※画像はイメージです。おろし器は付属しておりません。
※届いた後の保存方法は、表面の水分を拭き取り、水で湿らせたキッチンペーパーなどで包み、ラップにくるむか、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ入れてください。
※食べるときは、茎を外側から一本ずつむしり、包丁で鉛筆のような形にし、皮をむかず茎下の頭の部分から使うのがおすすめです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
島根県津和野町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
本物の味さん
- 2023年03月02日
本物の味です 賞味期限が短いのが難 刺身いっぱい買いましょう
にゃに?さん
- 2022年12月28日
本日大変立派な山葵が 2本届きました! こんな大きな山葵は初めて見た! 早速、孤○のグルメみたいに 山葵丼にしていただきました 独特の風味が豊かにあり、 ツーンとしつつ甘味があり、 美味しく頂きました 1本で家族3人3回分はある(笑) 大変嬉しい返礼のお品 ありがとうございました!
ヤマーさん
- 2021年11月08日
はじめて生ワサビを購入致しました。擦ってご飯に乗せて花鰹と醤油かけて食しました。
島根県津和野町のご紹介
津和野町について
島根県西部に位置する津和野町は「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。
江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。
【150年前の風景に、今が見える】
町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。
この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔~百景図を歩く~」として選ばれました。
【町を走るSL】
JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。
市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。
路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称で親しまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。
ふるさと納税の使い道情報
-
産業の振興に関する事業
-
自然環境の保全に関する事業
-
医療又は福祉の充実に関する事業
-
観光の振興に関する事業
-
文化の振興に関する事業
-
教育又は人づくりの充実に関する事業
-
その他町長が別に定める事業