


お礼品ID:1109318
本場長崎の「生ちゃんぽん麺」×20玉とちゃんぽんスープ×20袋 (佐藤製麺所)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
大正十五年(1926年)創業から90年以上にわたり麺作りの長い歴史を作ってきました。製造においては、職人がその日の温度や湿度などに合わせ毎日水分量を調節するなど、長年培った経験と技術を持って昔ながらの製法で麺を作り続けています。こうして出来たちゃんぽん麺は伝統的な長崎のちゃんぽん麺特有の風味がありしっかりとした歯ごたえとつるりとした食感が特徴です。長崎ちゃんぽんの風味を左右する唐灰汁を独自に受け継がれた濃度を守り加え製造しています。また、「皇室献上品」としてちゃんぽん麺を献上しました。どんな鍋料理の〆にもオススメです。鍋の後にスープ(粉)を加え、生ちゃんぽん麺を入れると格別です。一度ご賞味ください。
■生産者の声
長崎県産の伝統的な製法「唐灰汁」を使って製造した本当の「生ちゃんぽん麺」は職人が毎日その日の温度や湿度などに合わせ水分量を調節しており「噛むと甘みがしっかり感じられて、麺自体がごちそう」との評価を頂いている自慢のちゃんぽん麺です。一度ご賞味ください。
■内容量/製造地・加工地
生ちゃんぽん麺(130g)×20玉
製造地:長崎県長崎市
ちゃんぽんスープ(20g)×20袋
加工地:長崎県長崎市
■原材料
お礼品のラベルに記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
■賞味期限
全て発送から冷凍で4ヶ月
■注意事項/その他
※本お礼品は冷凍でのお届けになります。冷凍庫にて保存してください。お召し上がりの際は、冷凍のままお鍋にお入れください。
※画像はイメージです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
長崎県長崎市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
さっちゃんマンさん
- 2024年11月18日
長崎に旅行に行った時、知人の勧めで購入しました。もちもちとした麺でとても美味しかったので、購入しました。寒くなるので楽しみです。
Mさん
- 2024年11月13日
付属のスープは付いていますが、麺単体でも色々活躍してるれるので重宝しています。この前はシンガポール風ホッケンミーにしてみました。生麺なので茹で時間も短く、食感もツルッとしてて美味しいです。しかも冷凍なので、焦らず消費できて良いです。
まんじゅさん
- 2024年02月01日
関東では(だと思う)普通のスーパーで手に入らないので、毎年お願いしています モチモチの麺がとにかく最高 毎回、おいしいな〜ってにこにこになります 付属のスープで、野菜たくさんのチャンポンにしたり、もつ鍋に入れたりです。 冷凍保存できるので、なくなると追加の常備品です
テッペイさん
- 2023年10月31日
麺がモチモチでスープも美味しく頂いております。 次も買いたいと思います。
みちゃかさん
- 2023年01月06日
太麺でもっちりです。 解凍なしで茹でられるのが楽。 2分30秒くらいが好み。 野菜を乗せてちゃんぽん麺風や もつ鍋の締めに入れて頂きました。 美味しかったです。 また宜しくお願いします。
ASHさん
- 2023年01月05日
北海道ではあまりなじみがなく初めて作るちゃんぽん麺。麺好きの娘たちもパクパクと食べてくれました。 冷凍麺ってどうなのかな、と思いましたがすぐに調理でき、付属のスープを使って作り、お肉や野菜も一緒に食べられて便利です。しばらく長崎の味を楽しみたいと思います。お鍋に入れるのも楽しみです
クロマティーンさん
- 2022年03月07日
リピート2回目です。スープも付いてるし、野菜炒めを作れば簡単に美味しいちゃんぽんができるので本当におすすめです。
クロマティーンさん
- 2021年02月13日
私は長崎出身ですが、初めて冷凍の麺でちゃんぽんを作りましたがとても美味しかったです。 ご近所さんにもおすそ分けしたら、とても喜んで頂きました。 またリピートします。
まんじゅさん
- 2020年12月02日
大好きなちゃんぽん麺、もちもちうまうま~!でした。 付属のスープでつくったちゃんぽんで、野菜もおいしく食べられたし、これからの鍋の季節…シメに入れるのも楽しみです。
長崎県長崎市のご紹介
長崎市は、九州の西端に位置する人口約43万人のまちです。江戸時代、日本で唯一の貿易の窓口であったことから、まちには「和・華・蘭(日本の「和」、中国の「華」、オランダの「蘭」)文化」が根付いています。
2015年には端島炭坑(軍艦島)や旧グラバー住宅などの資産から構成される「明治日本の産業革命遺産」が、2018年には大浦天主堂や外海の出津集落、大野集落などの資産から構成される「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録され、「2つの世界遺産があるまち」となりました。
ふるさと納税の使い道情報
-
世界遺産、文化財の保全・活用
-
観光振興 長崎は“よかとこ”バイ
-
教育・子育て支援 “ながさきっ子” に未来を託して
-
クスノキ(被爆樹木)の保存及び活用
-
平和推進 長崎から世界へ“平和”の発信
-
高齢者支援 長崎の父や母へ
-
スポーツ振興・芸術文化の振興
-
市長おまかせ おまかせください“長崎のまちづくり”