



お礼品ID:1081543
乙女鯛 まるごと2匹
離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
乙女鯛は飼料マーカー、生産者、販売元で魚の成長などの管理を行い、出荷に至るまで薬や抗生物質を使用しておりません。また、なるべく自然な環境に近づけるために、生け簀の中の魚の数を通常の半分にして魚の健康管理をしています。
そんなブランド鯛は極上の甘みと旨み、ほどよい弾力が癖になります。職人による一匹一匹丁寧な神経抜きによっての鮮度は抜群。魚の町で知られる須崎の中でも自信を持っておすすめできるのがこの乙女鯛です。
豊潤な黒潮が育てた桜色に輝く「乙女鯛」を、ぜひご賞味ください。
■生産者の声
極上の味覚。抜群の触感。安心・安全!桜色に輝く真鯛「乙女鯛」を丹精込めて育てています。
乙女鯛は消費者の皆様に新しい時代の養殖魚として、安全と安心に徹底的にこだわっています。
■内容量/原産地
乙女鯛(1.0kgを2尾)〔高知産〕
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、北海道、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
高知県須崎市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
釣り人さん
- 2024年12月10日
大変綺麗な真鯛で 内臓脂肪が凄い脂のノリです 刺し身とアラ汁で頂きましたが 美味かったです 来年もリピートします!
mさん
- 2024年09月03日
鯛めしとかで土鍋に入る小さい鯛が2匹かなと思っていたら、大きな箱が届いてビックリ!両手で持つサイズの鯛でした!嬉しい誤算、鯛めしだけでなく鯛のフルコースが出来ました!
たなちえさん
- 2023年10月11日
立派な鯛が2匹届きました!とても美味しかったです!
よしろうさん
- 2020年06月28日
鯛2匹が届きました。量的には十分。他の地域の商品と比べても量が多いほうだと思います。YouTubeで入念に 捌き方を調べた上で、捌きました。以前頼んだマグロに比べるとサイズが小さい分捌く難易度は高めでしたが、 うまく捌けました。初めに刺身を作って食べた上で、次に鯛めし、そして、鯛汁と順番に頂いていきました。 特に美味しかったのは鯛めしだったかと思います。普段魚を捌くことはないのですが、これを機会に、 捌けて(子供も鱗とりに参加して)、家族全員いい経験をさせて頂ました。
かめもこさん
- 2020年03月20日
鯛の塩焼きが好きで、家で作っています。こちらのお礼品では、大ぶりの鯛2匹が入っており。味も鮮度も非常にいいものがきました。塩焼きにするだけで、魚の味が非常にしっかりしており、美味しくいただけています。実は今回2回目の リピーターです。生産者様には、今後ともこのレベルの魚づくりをしていただきたいと願うばかりです。
YOSHI丸さん
- 2019年11月20日
最近お礼品が粗悪な物が届いたりするとニュースで見たので、写真はイメージで実際は小さいのではないかと思ってあまり期待していなかったのですが、届いた鯛を見てビックリしました。 予想よりもかなり立派なサイズで、寄付金の額と比べるととてもお得だと思います。 スーパー等で買おうとすると2000~3000円程するのではないかと思うサイズが2匹です。(地方差があるかもしれませんが・・) ただ届先であるこちらの住所が東北だったため、配達に3日かかってしまい鮮度があまりよくなかったのだけがとても残念です。 また今度、鯛をお腹一杯食べたくなったらお願いしようかと思います。
高知県須崎市のご紹介
南国高知のほぼ真ん中、目の前に広がる太平洋で水揚げされる魚種は全国トップクラス!季節ごとに様々な種類の魚介類が水揚げされます。カンパチの養殖の発祥の地野見湾では鯛やカンパチの養殖が盛んです。そんな魚介類を使った加工品なども人気です。
蟠蛇ケ森をはじめとする山もすぐ近くポンカンや文旦、小夏などの柑橘類の栽培も盛んです。温暖な気候を生かした野菜の栽培も盛んでミョウガの栽培は日本一です。
ぜひ、「すさき」のおいしいものをご堪能ください。
ふるさと納税の使い道情報
-
(1)子どもが健やかに暮らせるまちづくりに関する事業
-
(2)自然を生かした元気創造のまちづくりに関する事業
-
(3)防災に強いまちづくりに関する事業
-
(4)市長が必要と認める事項(海のまちプロジェクトの推進に関する事業)
-
(5)その他市長が必要と認める事業