



お礼品ID:1043924
フジギクカレーうどん 287g(8食入り)
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 配送指定に関するご注意
-
- ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
- ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
- ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
福岡県産小麦使用のもちもちした麺に、18種類以上のスパイスと醤油・鰹だしの調和のとれたカレーがからみつき、一度食べるとやみつきになる美味しさです。
■生産者の声
富士菊の製品は、小麦・水・塩等の原材料にこだわり、また合成保存料を使用しない富士菊独自のオリジナル製法により、安全で長期間常温保存出来る製品となっています。
■内容量/原産地
うどん1ケース(287g×8食入)
※レトルトカレー付
〔製造地:福岡県〕
■原材料
・めん:小麦粉(福岡県産)、食塩、加工デンプン、酸味料
・レトルトカレー:牛肉、醤油、玉ねぎ、小麦粉、砂糖、鰹だし、植物油脂(大豆)、ファットスプレッド、トマトペースト、カレーパウダ、野菜エキス、食塩、ニンニク、ビーフブイヨン、しょうが
■賞味期限:120日
■注意事項/その他
※本製品は、冷凍・冷蔵・直射日光を避け、常温で保存をお願いします。
※製造過程で少量の醸造酢を使用するため、微かな酸味を感じることがあります。
原材料の小麦粉は福岡県産100%使用
製造工程:原材料保管、混合、製麺、茹で上げ、水洗・冷却、調味酢浸漬、内包装、金属検出、計量、バンジュウ詰、蒸気熱殺菌、冷却、外包装・箱詰、保管、出荷
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
福岡県豊前市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
くふかなさん
- 2025年01月10日
美味しかったです
ng44さん
- 2022年06月09日
写真と違いすぎます。 これなら普通のうどんに100均等で売ってるレトルトカレーをぶっかけて食べた方が美味しいかも。
えーさん
- 2021年07月28日
写真とあまりに違いすぎてびっくりします。 写真をみて「食べたい」と思ったのでかなりがっかりです。具なんかないし…かけられる量も少ないし…
立石さん
- 2021年06月20日
汁なしカレー-うどん。評価低いのでどんなんかなと不安でしたが、普通においしいです。ちょうどカレー食べたかったのでうれしかったです。また頼むつもりです。おすすめレベル3.7くらいです
ヒロリンさん
- 2020年11月15日
やっぱりレトルト感がありますね、スープの量も少ないしいまいちかな。
山本 博文さん
- 2020年08月20日
自宅で簡単にカレーうどんが食べられます。 少しスパイシーな感じですので、子供には生クリームを入れてもいいかも。 お肉も入っていて満足できるカレーうどんです。
AKIさん
- 2020年08月12日
可もなく不可もなくという感じでしたが、急ぎの時には簡単に作れて良かったです! またお願いしても良いかなとは思いました!
山本 博文さん
- 2020年08月03日
カレーうどんが好きなので丁度良いものがあったとふるさと納税しました。 手軽で作りやすいのがいいですね。 唯一子供には少しスパーシーですかね。 生クリームを少し入れて食べさせました。
こーたんさん
- 2020年05月05日
巣ごもり消費に、子供でも作れるのでありがたいです。
kさん
- 2020年01月28日
写真がとても美味しそうだったので頼みましたが、 カレーは具材もなくレトルトカレーの半分程度の量なので、どんぶりの中は半分白い状態です。 うどんはスーパーのゆで麺レベル、コシなし。カレーは100円のレトルトカレー以下。 返礼品だし実物を見ないで依頼するので、ある程度は覚悟してますが、、、 他の返礼品が大満足だったので、非常に残念です。 これが最初のふるさと納税なら、二度としなかったでしょう。 画像は本物に近いものを掲載してください。
福岡県豊前市のご紹介
福岡県の北東部に位置する豊前市は、北部は周防灘に面し、南部は求菩提山や犬ヶ岳に囲まれた自然豊かで漁業や農業等が盛んな地域です。また、国指定重要無形民俗文化財に指定された「豊前神楽」等、祖先の残してくれた香り高い文化に恵まれて発展してきたまちです。
「豊かな海と山 歴史と暮らしを人が繋ぐ 安心文化のまち豊前」をキャッチフレーズに市民協働のまちづくりを目指しています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.教育に関する事業
-
2.文化振興に関する事業
-
3.医療又は福祉の充実に関する事業
-
4.自然環境の保全に関する事業
-
5.産業の振興に関する事業
-
6.観光の振興又は交流に関する事業
-
7. 国際交流又は国際共生に関する事業
-
8.その他市長が特に必要と認める事業