初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

龍河洞冒険コースペア入場券
龍河洞冒険コースペア入場券
龍河洞冒険コースペア入場券
龍河洞冒険コースペア入場券

お礼品ID:1038408

龍河洞冒険コースペア入場券

1億7500万年の歳月と自然の芸術の鍾乳洞。国の天然記念物・史蹟の二重指定を受ける大洞窟です。
0.0
0
必要チケット28,000円分
お礼品発送予定時期
お申込み後、順次発送 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

龍河洞は総延長4kmのうち東本洞1kmを一般観光コースとしてご覧いただいています。
一般コースの代表的な鍾乳石として11mもの高さを持つ洞内最大規模の天降石や、表面玉を綴り(つづり)合わせた簾(すだれ)のような玉簾の滝、出口付近には2000年前の弥生時代の住居があり、弥生人が水を受ける為に置き、そのまま忘れられたとされる、石灰華(せっかいか)におおわれた「神の壷」と名付けられた弥生式土器が残っています。これは2000年前に弥生人が生活していたという動かぬ証拠とされる龍河洞の宝物です。
冒険コースは、一般観光コースの途中から分岐する200m程のコースとなります。電気設備のない洞穴を、ナビゲーターと共にヘッドランプのみの明かりを頼りに進む体験コースとなります。ひざがつくほど低い所や、体をくねらせて通る狭い場所もあり、探索時間は1時間30分程かかります。「想像以上に本格的だった」というお声や、リピーターの方もいらっしゃる龍河洞の人気コースです。
冒険コースを体験頂くと、踏破(とうは)証明書をお渡ししております。
本格的な冒険をしてみませんか?是非「龍河洞冒険コース」をご体験ください。

■従業員の声
暗やみを照らすスポットライトの行方は、まるで異次元の世界の様です。
向き合った龍や虎の顔の迫力にドキッとしたり、サイの石に跨って(またがって)記念撮影をしたり、冒険も終わりに近づき、ちょっと小腹もすいてきた頃に現れる、ユニークなお芋の石など、楽しく鍾乳洞の中を冒険いただけます。
「子供時代に戻れたような気分」「楽しい!思っていたより本格的だった」という声も頂いています。
是非、童心に戻って冒険を楽しんでください。スタッフ一同お待ちしております。

■提供サービスの内容
・冒険コース入場券
・つなぎ服・長靴レンタル
(2名様分)

■提供サービス詳細
大人2名様の冒険コース入洞料・つなぎ服・長靴のレンタル料を含みます。
龍河洞に着いたらつなぎ服に着替えてすぐに本格的な洞窟体験を体験できます。

■有効期限
お申し込み後、1年以内の入洞。

■注意事項/その他
◎発送するお礼品は『案内書面』となり、案内書面を受け取りましたら、寄付者様からお電話にてご予約をお願いします。
◎安全確保のため、完全予約制でナビゲーターが1人、あなた方をサポート(同行)します。
※冒険コースは要予約制です。入洞希望の場合は、必ず前日までに お電話にてご予約ください。(予約時間8:30~17:00(3月~11月)/8:30~16:30(12月~2月))。
◎1日1グループ限定開催です。お電話でのご予約の際に空き状況の確認をお願いします。空き状況によってはご希望に添えない場合もございます。
※予約時は本人確認の為、寄付受付番号もしくは配送情報番号をお伝えください。
◎洞内に持って入る事が出来るのは、ポケットに入るもののみです。

お礼品詳細

提供元  龍河洞
カテゴリ  旅行券・チケット  入場券・優待券  その他入場券・優待券 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

高知県香美市からのおすすめお礼品

高知県香美市のご紹介

  1. 高知県香美市

香美市は、三嶺山や物部川などの豊かな自然資源や、重要無形民俗文化財のいざなぎ流に代表される古代から伝わる祭りなど沢山の歴史や伝統が息づいています。そして何よりも人情溢れる人々の暮らしがあります。私たちは、こうした営みを守りつつ、時代の潮流に応じた新たな価値を創出し、次の世代に確実に受け継いでいくまちづくりを進めています。是非、みなさまの応援をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. かがやきコース

  2. にぎわいコース

  3. やすらぎコース

  4. 市長おまかせコース

ページ上部へ