初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

グルテンフリーの白米麺と 日本海のあごだし麺つゆセット
グルテンフリーの白米麺と 日本海のあごだし麺つゆセット
グルテンフリーの白米麺と 日本海のあごだし麺つゆセット

お礼品ID:1035518

グルテンフリーの白米麺と 日本海のあごだし麺つゆセット

今一度、“こめづくり”の文化を! 暮らしの中にあるいくつもの選択の中に真剣に選ばれるものであれば幸いです。
0.0
0
必要チケット12,000円分
お礼品発送予定時期
申込み次第随時発送 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

山から一番に湧き出るミネラルたっぷりの水で育てた白米の麺です。なるべく環境に負荷を与えない栽培方法でつくったお米を使用し、身体にも環境にも優しい麺です。グルテンフリーで小麦アレルギーの方も安心。もちもちとした食感と食べごたえのあるコシは、まさに新感覚麺。
同じく島根県の『森田醤油』さんの“あごだしそうめんつゆ”付きです。

■生産者の声
素材全てにこだわった正直な麺つゆは、日本海産のあご(飛魚)を使用し“白米麺”との相性が抜群。2~3分で簡単にゆであがるため、手軽に玄米食を続けることができます。食物繊維も多く、美容に良いと言われています。
真面目に生産した品を中山間地域の小さなカンパニーより自信をもってお送りさせて頂きます。
「米価が安くて若い人が遠のき田・畑・山がどんどん荒れていく」という地域の方の声。
「小麦アレルギーだけど一度でいいからラーメンが食べてみたい」という子どもの声。
小さな集落の製品開発はこのような声を拾うことから始まりました。
安全安心な地域のお米に付加価値をつけて必要な方にお渡ししたい。
小さく不器用ではありますが、正直につくっています。 私たちの生産するものが暮らしの中にあるいくつもの選択の中に真剣に選ばれるものであれば幸いです。

■内容量
白米麺:100g×6袋
麺つゆ:250ml×1本

■原材料/原産地
白米麺:白米(島根県雲南市産)、ばれいしょ澱粉(北海道産)、こんにゃく芋抽出物(北海道産)
麺つゆ:しょうゆ(本醸造)(島根県奥出雲産)、砂糖(粗製糖)(種子島産)、あご(飛魚(日本海産))、かつお削りぶし(日本海産)、昆布(北海道産)、食塩(沖縄産)(原材料の一部に小麦、大豆を含む)

■賞味期限
白米麺:約2カ月
麺つゆ:約半年

■注意事項/その他
・白米麺は完全グルテンフリーですが、麺つゆの原材料には小麦を使用しています。
・急激な温度変化により、玄米麺の袋内に稀に水滴が発生することがあります。
※これは半生の麺より水分が蒸散したものです。製品の品質にはまったく問題ありません。袋内にある脱酸素剤の働きで温度が安定すれば、水滴は消えます。
・袋に白色の斑点のようなものが表れることがあります。
※これは麺の原材料の澱粉が水分蒸散によって溶け出したものです。製品の品質にはまったく問題ありません。

お礼品詳細

提供元  宮内舎
カテゴリ    調味料  その他麺  その他調味料  その他調味料 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

島根県雲南市からのおすすめお礼品

島根県雲南市のご紹介

  1. 島根県雲南市

雲南市は、島根県の東部に位置する人口およそ4万人のまちです。2004年(平成16年)に6つのまち(大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町)が1つになって誕生しました。「雲南」という名前は、旧出雲国の南に位置することに由来し、古くからこの地方の呼び名として親しまれてきたことから名づけました。

日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。今、雲南市では様々な地域課題に対し、前向きにチャレンジする人が生まれ、少しずつ成果を生み出しています。雲南市は、子ども×若者×大人による3つのチャレンジを連鎖させ、10年後も、20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. チャレンジに関する事業

  2. 地域自主組織による地域づくりに関する事業

  3. 若者・子育て世代の移住・定住に関する事業

  4. 安全・安心なまちづくりに関する事業

  5. 市長が選定する事業

ページ上部へ