
お礼品ID:1084818
食べるお茶アイス【贅沢】セット
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
奥出雲の自然豊かな地で育てた乳牛の新鮮な「生乳」を使用。
68℃でゆっくり「低温殺菌」したこだわりのアイスベースに、明治元年創業の老舗茶問屋の伝統ある製茶技術で作られた6種類のお茶を食べる感覚でアイスクリームにしました。
また、特別に作り上げた濃厚な特上煎茶アイスもとても美味しいです。お茶好きには堪らない贅沢なお茶アイスのセットです。
どれも個性的で家族や友人などで食べ比べされると楽しいひと時を過ごして頂けると思います。
■生産者の声
私たちのものづくりは、「素材を活かす」「人を活かす」「地域を活かす」という3つの観点を大切にしながら、「安心安全・美味しい・心ときめく」ものを皆様に届けることを喜びとします。
この「食べるお茶アイス」を通して、島根の豊かな自然や食文化、食材の美味しさ、歴史や人の営みなど何か1つでも感じ取って頂けたら幸いです。
■内容量/原産地・製造地
濃い特上煎茶アイス[90ml×3個]
原産地:島根県雲南市
アイスミルク[90ml×6個]
製造地:島根県飯南町
■原材料
お礼品のラベルに記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
■賞味期限
すべて製造日より1年
■注意事項/その他
※要冷凍(-18℃以下で保存)
※画像はイメージです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
島根県雲南市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ちからっこさん
- 2025年09月10日
食べ比べが出来るので、どれを食べようか楽しみです。量がちょうどいいです。
ますPさん
- 2025年01月05日
甘味控えめで濃厚なお茶の味が前に出て美味しかったです。
歳とりたくないさん
- 2024年08月25日
とにかく母が大好きなアイスです。93歳、何か贈ってもあまり喜ばないのですが、このアイスは大喜び。ふるさと納税で欠品の場合は、Yahooから贈った程です。 適度な甘さと、どれも特徴的美味しさがあって、気に入ってくれたのだと思います。 我が家で1セット、母は今年既に3セットです。 社会に貢献しているアイスですね!作っている皆様、有難うございます。これからも美味しいアイス、お願いします。
つるさん
- 2024年08月11日
とっーーーっても美味しかったです✨✨ 「贅沢」をきっちり味わえました。ご馳走様でした、リピ確定です。
さささん
- 2024年08月08日
昨年美味しかったのでリピート。今回もとっても美味しかったです。来年も頼もうと思います!
しんさん
- 2024年05月13日
それぞれのお茶の味がしっかりしていて、とても美味しかったです。 子供からまた注文して!と言われました。
MiToさん
- 2024年04月02日
濃厚なお茶とさっぱりしたミルクの甘さが口いっぱいに広がって どれもとても美味しかったです!!
りゅーさん
- 2024年03月10日
色んなお茶味が楽しめました! どれもお茶の味と香りをしっかり感じるような、美味しいアイスでした! 市販では買えない味で大満足です。
ちあきさん
- 2024年03月03日
いろんなお茶の味が楽しめて、お茶好きにはたまらないと思います。
ちいさん
- 2024年01月14日
煎茶、麦茶、玄米茶しかまだ食べてませんが、 まさしくお茶を食べる!でした。 風味が良く、あっさりしていました。 次回もお願いしようと思います。
島根県雲南市のご紹介
雲南市は、島根県の東部に位置する人口およそ4万人のまちです。2004年(平成16年)に6つのまち(大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町)が1つになって誕生しました。「雲南」という名前は、旧出雲国の南に位置することに由来し、古くからこの地方の呼び名として親しまれてきたことから名づけました。
日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。今、雲南市では様々な地域課題に対し、前向きにチャレンジする人が生まれ、少しずつ成果を生み出しています。雲南市は、子ども×若者×大人による3つのチャレンジを連鎖させ、10年後も、20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。
ふるさと納税の使い道情報
-
チャレンジに関する事業
-
地域自主組織による地域づくりに関する事業
-
若者・子育て世代の移住・定住に関する事業
-
安全・安心なまちづくりに関する事業
-
市長が選定する事業