初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【令和4年産】能登米コシヒカリ3kgと直売所に並ぶ季節の野菜の詰合せ

お礼品ID:1030263

【令和4年産】能登米コシヒカリ3kgと直売所に並ぶ季節の野菜の詰合せ

丹精込めて作られた季節の野菜や里山で採れた山菜等おいしい季節の恵みを詰め込んでお届けします。
4.5
2
必要チケット15,000円分
お礼品発送予定時期
2022-09-28~2023-09-15 (お届け時間帯指定可)

離島、北海道、沖縄県、東北、中国、四国、九州はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

昔から、"能登はやさしや土までも"と言われるように、能登の風土は温和が特徴です。とりわけ稲作には、気温・降水・降雪も程よく、湧き水や霊水にも恵まれ、土は肥沃となり、品質のよい米作りにつながっています。その能登全域で定めた統一栽培指針に基づき、化学肥料・農薬の成分を慣行より3割以上削減する「エコ栽培」と、その生産の背景にある"たんぼ"にも焦点をあて、機械除草や農業機械のアイドリングストップ、かかしの設置、生きもの調査など、『能登ならではの環境や生活と調和したたんぼづくり』に取り組んで丁寧に作られた能登産のコシヒカリと地元七尾で丹精込めて作られた季節の野菜や里山で採れた山菜等、ここでしか味わえない貴重な品から日常欠かせない野菜まで、おいしい季節の恵みを詰め込んでお届けします。

■内容量/原産地
・能登米コシヒカリ(精米)[3kg/石川県能登産]
・野菜、果物、山菜[石川県能登産]
※野菜、果物、山菜の種類はお選びいただけません。

■原材料・成分
・単一原料米
・野菜、果物、山菜

■賞味期限
・能登米コシヒカリ[3kg/石川県能登産]
 お礼品発送時に精米
・季節の野菜 [石川県能登産] 3日程度

■注意事項/その他
※お申込みの時期により野菜の内容が異なります。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送方法 クール便(冷蔵)
提供元  JA能登わかば
カテゴリ  米・パン  果物・フルーツ  野菜    その他果物  その他野菜  コシヒカリ  その他果物  山菜  その他野菜 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2023-08-31迄
配達外のエリア 離島、北海道、沖縄県、東北、中国、四国、九州

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、北海道、沖縄県、東北、中国、四国、九州はお届けできません。

石川県七尾市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.5

雨のち晴れさん

  • 2020年12月30日

寄付してからあまり時間も空かずにすぐに届きました。たくさんの立派な野菜達とお米で、冷蔵庫が一気に潤いました。 品物には生産者のお名前が記載されていました。見てすぐに新鮮!と分かるほどで、素揚げにして食べたり、漬物にして食べたり、サラダにしたり、能登ならではの野菜もあって、石川県出身の母に調理方法を教わりながら美味しくいただきました。家の近くでは手に入らないものもあり、これぞ、ふるさと納税の醍醐味だと思います。

渡辺さん

  • 2018年12月06日

生まれ故郷に何か 応援出来ないかと思い、ふるさと納税を申し込みました。新鮮な野菜で甘みもあり、充分に能登を楽しみました。大事に 食しております。 街の活性につながれば嬉しいです!

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

石川県七尾市のご紹介

  1. 石川県七尾市

七尾市は石川県の北部、能登半島の中央部に位置する人口約5万人(令和2年国勢調査)の能登の中心都市です。

「七尾」の名前は、日本最大規模の山岳城「七尾城」が築かれていた城山に七つの尾根があったのが由来とされています。

「能登の里山里海」が2011年に先進国では初めて「世界農業遺産」に認定され、また、青柏祭の曳山行事「でか山」が2016年に「ユネスコ無形文化文遺産」に登録されました。

七尾市は、豊かな自然と歴史、文化、風土、そしてそこに住む人々の人情に彩られた地域です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. ハード・ソフト両面で災害に強いまちづくり事業

  2. 地域資源を活かしたなりわいの再建と創造事業

  3. ヒト・モノ・カネの流れの回復と創出事業

  4. まちの持続を支える次代を担うひとづくり事業

  5. 市長におまかせ

ページ上部へ