初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

馬刺セット300g(赤身100g×2、コウネ100g)※タレ・生姜付
馬刺セット300g(赤身100g×2、コウネ100g)※タレ・生姜付

お礼品ID:1016486

馬刺セット300g(赤身100g×2、コウネ100g)※タレ・生姜付

広大な阿蘇の山並や数々の名水が育んだ馬刺しの本場・熊本の自慢の味です。 
3.7
3
必要チケット18,000円分
お礼品発送予定時期
2025-08-10より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

厳選された馬を丹精込めて育てた極上の品を是非ご賞味下さい。
馬刺しをおいしく食べるためのポイント
【解凍方法】氷水をボール等で作り、未開封のまま約1時間浸すことで半解凍することができます。お急ぎの場合は、未開封のまま流水にて半解凍して下さい。半解凍の状態でスライスすると切りやすく、見た目もきれいに仕上がります。
【上手なスライス方法】肉目(肉の繊維)に垂直になるようにスライスして下さい。平行してスライスすると硬く噛み切れない場合がありますのでご注意下さい。

■生産者の声
丹精込めて育てた信頼を味に。
広大な阿蘇の山並や数々の名水を持ち、自然環境に恵まれた熊本県。その大地と水が育んだ馬刺しの歴史は、武将加藤清正が、兵士達の栄養源として食したことにはじまると言われています。
現在、熊本県は馬肉の消費・生産日本一。確かな品質と、とろけるような味わいは馬刺しの本場・熊本の自慢です。
安心・安全・高品質、高い衛生基準をクリアした極上の味をお届けしています。

■内容量
・馬肉(赤身)100g×2個
・馬肉(コウネ)100g
・タレ・生姜各2P

■注意事項/その他
まれにクリーム色(黄色)のサシ(脂肪)が入ることがありますが、品質上問題はありません。再冷凍、冷蔵での保存はご遠慮下さい。
解凍後には必ず当日中にお召し上がり下さい。
※画像はイメージになります。



■と畜場:熊本中央食肉センター 熊本県宇城市豊野町巣林548

お礼品詳細

原産地 熊本県
賞味期限 60日
配送方法 クール便(冷凍)
提供元  まるしげ家
カテゴリ    馬肉 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

お礼品レビュー

3.7

tryさん

  • 2021年01月14日

初めて馬刺しを頼み、ワクワクしてました。しっとりして甘みがあるのにビックリして、また食べたいね^_^になりました。 家族では、まだまだ足りないね。 来年また頼もう。

くろありさん

  • 2017年08月06日

普通でした。コウネの方は好き好きなのでしょう。

大塚 淑湖さん

  • 2017年06月26日

ふるさと納税で、お礼品として、はじめて馬刺しセットを選びましたが、なにも説明書きが無く、ネットで調べてたり、主人のアドバイスをうけて盛り付けました。 解凍して食べるのだろうが、コウネとは何か?厚さはどのくらいに切ればよいのか、単品で食べるのか、赤身と合わせて食べるのか等、説明無しとは、ビックリ。 今は、ネット社会だから、何でも自分で調べられるから省いたのか、単なる梱包忘れかも。 以前、主人が馬刺しを食べた事があったので良かったが、ちょっと困りました。でも、家族皆、美味しく頂く事ができて、よかった。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

熊本県宇城市のご紹介

  1. 熊本県宇城市

熊本県のほぼ中央に位置し、バラエティに富んだ自然と都市的機能を併せ持つ、バランスのとれた豊かな地域です。その多彩な自然条件を生かし、米、メロン、デコポン等の柑橘類、花卉、野菜、落葉果樹などの栽培が盛んです。

特に、ポンカンと清見を掛け合わせた品種“デコポン(=シラヌヒ)”は、宇城市(旧不知火町)が発祥の地です。

また、完全な形で現存する明治時代の港「三角西港」は、平成27年に世界文化遺産に登録されました。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.質の高い教育、文化の向上に関する事業

  2. 2.地場産業の育成と雇用の促進に関する事業

  3. 3.観光の振興に関する事業

  4. 4.健康づくりに関する事業

  5. 5.環境循環型社会の構築に関する事業

  6. 6.その他目的達成のために市長が必要と認める事業

ページ上部へ