お礼品の内容・特徴
粕漬け・西京漬けは下漬け・本漬けへとこだわりを持って本格的に味を染み込ませております。また全て焼成してお届けしますので、解凍してそのままでもお召し上がりいただけますが、レンジで軽く温めて頂ければより風味が増します。
冷凍のまま袋から出していただくと身割れや皮剥がれせずきれいに取り出せます。
◆生産者の声◆
生産加工を長らく行っていて厳選した素材で安心してお召し上がりいただける美味しい物をお届けできるよう日々努力しています。
■内容量/原産地:
さけの塩焼き・さばの塩焼き・赤魚の粕漬け焼き
さけの西京焼き・鰆の西京焼き その他
(上記の中から5種10枚となります、ご指定はいただけませんのでご了承ください。)
■原材料:
・国産又は輸入原料(輸入原産地はバックシールに記載)・食塩
・酒粕〔酒粕、水飴混合ぶどう糖果糖液糖、本みりん、清酒/調味料(アミノ酸等)〕
・西京味噌〔みそ[大豆を含む(遺伝子組換えでない)]、水飴、米発酵調味料、みりん、砂糖、食塩、たまり醤油(小麦・大豆を含む)/酒精〕
■賞味期限:
冷凍保存(-18℃以下)の場合180日間
≪注意事項/その他≫
●本品製造工場ではエビ・カニ・サバ・サケ・アワビ・イカを含む製品を製造しています。
●解凍後は要冷蔵のうえ、お早めにお召し上がりください。
●わらさの塩焼き又は鰆の西京焼きはお任せになります。ご指定いただけません。ご了承ください。
●賞味期限は180日として真空パックをしていますが、徐々に風味も落ちていくのでお早めにお召し上がりいただくことをお勧めします。
●内容の一部が品切れの際は変更となる場合がございます、あらかじめご了承ください。
●画像はイメージです。
■地場産品基準:勝浦市内において返礼品の仕入れからカット、漬け、冷凍、梱包までを行うことにより相応の付加価値が生じているものであるため。(告示第5条第3号に該当)
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
千葉県勝浦市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
シャンデラさん
- 2025年09月21日
おすすめです
はるはるマロンさん
- 2025年08月31日
毎年、一人暮らし息子に送ってます。一人暮らしだけど焼魚食べたいとき本当に簡単で美味しいということで今年もリクエストされました。どれもおいしいそうで外れなしとのことです。
こてままさん
- 2025年08月10日
どのお魚も優しいお味 リピート確定です。
めめさん
- 2025年08月08日
いつも利用しています。 レンジでチンなので簡単で嬉しいし、 味も良いので助かってます^_^
みーネコさん
- 2025年07月22日
今夏の暑さ対策としてグリルを使うのを減らそうと初めて申し込みました。 スーパーにも行かず料理もせずに美味しく頂きました。感謝です。
みみさん
- 2025年04月07日
もっと早く知っていれば毎年ふるさと納税で頼んでいたのに!と思えるほどおいしい焼き魚が食べれました。切り身の大きさもちょうど良いです。
ぷにぷにさん
- 2025年04月05日
焼いてある状態で真空パックされている為、解凍後電子レンジだけ! 味もしっかりしている為美味しい。 グリルが無く焼き魚から遠のいている方にオススメ!
しんさん
- 2025年03月22日
レンジでチンするだけで手軽に食べられる。しかもおいしい。配送も早かったです。満足。
しろたんさん
- 2025年03月08日
冷凍のまま皿に出してラップして電子レンジでチン(2匹は5,6分)すれば、メインのおかずができるので重宝しました! 特に鮭がふわふわで美味しかったです♪
門脇 純子さん
- 2025年02月23日
美味しい焼き魚を食べたいと思っても、スーパーでは安価に買えないのでなかなか手が出ないのが現状です。ただ返礼品として選ぶ候補には挙げやすかった為、選んでみました。やっぱり本番で加工した魚は一段と美味しかったです。また同じ様なお魚を選びたいと思いました。
千葉県勝浦市のご紹介
都心から東京湾を横切るアクアラインを駆け抜け、太平洋めざして走ること約110分。車窓に勝浦市の里海・里山が流れゆきます。
- 「里海」・・・
- 千葉県を代表する漁業のまち、勝浦。自慢のカツオやキンメはもちろん、アワビやサザエなど、豊かな海の幸が勝浦の食文化を支えています。ビーチは住人有志によるクリーン活動によって守られています。
- 「里山」・・・
- 海のイメージの強い勝浦市ですが、実は市域の多くの部分が夷隅川上流域にあり、穏やかな田園風景が広がります。稲作を中心に、畑作、果樹園、酪農、養豚、養鶏、養蜂など、それぞれの規模は決して大きくはないですが、多彩な「農」の暮らしが展開されています。
- 「食」・・・
- そんな里海、里山の幸が一堂に集まるのが、400年の歴史を誇る「勝浦朝市」。漁港のほど近く、勝浦市の中心部で水曜日と元日を除く毎日開催されています。鮮魚や干物の他、野菜や山菜など里山の幸が数多く並びます。飲食店を経営する移住者の中には、朝市食材を使ったビストロ料理を提供する方もいます。
互いの風土を綾なす里海と里山。そこに様々な人たちが集っています。そんなお茶の間のような暮らしにふれてみませんか。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.子育て支援事業
-
2.青少年育成・教育環境整備事業
-
3.高齢者支援事業
-
4.地域産業振興・特産品育成事業
-
5.自然環境・地域景観保全事業
-
6.まち・ひと・しごと創生事業
-
7.その他市長が必要と認める事業