初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

洋裁鋏の標準(右手)型 240mm
洋裁鋏の標準(右手)型 240mm
洋裁鋏の標準(右手)型 240mm
洋裁鋏の標準(右手)型 240mm

お礼品ID:1005887

洋裁鋏の標準(右手)型 240mm

熟練技術と最新の焼入れによる、素晴らしい切れ味。
4.8
5
必要チケット36,000円分
お礼品発送予定時期
2025-08-20より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

洋裁鋏は鋼の違いにより、小野市製造の品でも安価のものから高価なものまでありますが、播州刃物は主に日本鋼(日立安来鋼白紙使用)の高炭素の鋼を使用。切れ味に加え、摩耗性にも優れた品です。布地の切断に最適ですが、紙(用紙)を切られてもその違いは歴然です。ビニールなど柔らかいものならよく切れます。
■原産地:兵庫県小野市
■内容・サイズ:重量約235g、実寸全長約250mm、刃渡り約105mm、桐箱包装
■原材料:刃部表面軟鉄 刃部裏面安来鋼白紙 ハンドル 鋳物
【ご注意】
金属・木などの硬いものは刃が欠けますので使用しないでください。手造り商品のため、品切れの場合、納期がかかる場合がございます。
※研ぎ直しをすれば、最初の切れ味に戻ります。
※写真はイメージです。桐箱の色、サイズは商品によって異なります。

お礼品詳細

提供元  小野金物卸商業協同組合
カテゴリ  雑貨・日用品  日用品  その他日用品 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

兵庫県小野市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.8

あずきさん

  • 2025年01月14日

嫁さんが裁ち鋏を探していて、こちらを見つけました。 切れ味抜群で、喜んでました。

お針子さん

  • 2024年02月10日

趣味の洋裁で使うために購入しました。これまで使っていたステンレスの裁ち鋏が切れ味が悪く、良い品があったら買いたいと思っていたところ、ふるさと納税で見つけて一念発起で頼んでみました。あまりの切れ味の良さに感動しました。切る時の音もいいです。コート生地のような厚物から裏地までサクサク裁断できます!ますます服作りが楽しめそうです。素敵な返礼品をありがとうございました。

流浪のサラリーマンさん

  • 2023年11月03日

母が洋裁の仕事をしているので、贈り物として購入しました。かなり良い切れ味だったようで、大満足してました。 まさにプロ用といった一品のようです。

まきふるさん

  • 2018年09月06日

洋裁をよくやっている母がハサミを研ぎに出したところ、なかなか返ってこなくて、その間、すごく不便そうな様子だったので、兵庫県小野市のお礼品で見つけた、洋裁鋏の標準右手型(240mm)を贈りました。 届いたハサミは新しいので、昔から使っていたものとの「スムーズさ」の違いは感じたようですが、その切れ味は抜群で、使いやすさもとてもいい感じとのことでした。 中でも、裏地やニット系の生地、薄い布を切るときには、布同士がずれないで、切り間違いがなくうまく切れるそうです。先端部分もよく切れて、とても使いやすいようです。 右手型の持ち手は、あまり大きくはない母の手にぴったりと収まり、伝統の技能と最新の技術が組み合わさったとても優れた洋裁道具でいいプレゼントになりました。

スズキさん

  • 2017年08月28日

母がずっと使っていた少し重い裁ち鋏を思い出し、寄付を決めました。 思っていた通りの裁ち鋏です。 切るときの音がなんとも言えません。 とても長く使えそうで気に入っています。 ただ、家紋の押しが足りず欠けているので、アウトレット商品なのかな?と思いました。 使用には問題ありません。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

兵庫県小野市のご紹介

  1. 兵庫県小野市

小野市は、東播磨のほぼ中心に位置し、県内最大の加古川の下流域にあり、豊かな自然と瀬戸内式の暖かな気候にめぐまれ、一年を通じて四季折々の花々や大自然が私たちの心を和ませてくれます。

中でも夏に大輪の花を咲かせる市花「ひまわり」や、冬に県立自然公園「鴨池」に飛来する鴨、ハイカーたちが縦走を楽しむ「小野アルプス」は自然の魅力たっぷりです。

また奈良東大寺南大門とここにしか現存しない大仏(天竺)様式の国宝浄土寺には、名仏師快慶作の国宝阿弥陀三尊立像があります。市内には広渡廃寺跡などの多くの史跡が点在し、「そろばん」や「金物」を中心に陣屋町として栄えてきた形跡を辿ることができます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. いじめをしない、させないまち(安全・安心社会の推進)

  2. 県内最大級の「おの恋おどり」小野まつり(小野まつりの充実)

  3. 国宝浄土寺・鴨池などの観光スポット(観光資源の充実)

  4. 伝統工芸品そろばん・金物の振興(伝統産業、地場産業の振興)

  5. 川島隆太教授の脳科学理論に基づく16カ年教育(オンリーワン教育の実践)

  6. 高校3年生(満18歳になる年度)までの医療費無料化(福祉の充実)

  7. 市長におまかせ

ページ上部へ