


お礼品ID:4072924
【毎月定期便】常陸牛食べ比べ(ビーフシチュー・ローストビーフ・ハンバーグ)全3回
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 定期便に関するご注意
-
- ※交換申し込み後に発送時期の変更はできません。
- ※交換先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、お届けが遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
- ※交換履歴からお礼品の発送状況を確認することができません。
- ※提供元の都合により、年末年始等の長期休業期間を避けて配送することがあります。
- ※発送される曜日は、回ごとに変わる場合があります。
お礼品の内容・特徴
毎月発送の定期便です。
茨城県が誇る銘柄牛である【常陸牛】を贅沢に使用した商品を、3ヶ月連続でお届けする定期便です!
常陸牛(ひたちぎゅう)は、指定生産者の磨かれた飼育管理技術と厳選された飼料により、生後30~32ヶ月にわたり飼育された黒毛和牛の中から、食肉取引規格A、Bの4と5等級に格付けされた最高級ブランドです♪
是非ご賞味くださいませ!
【こだわりのビーフシチュー】
常陸牛を贅沢に100%使用し、元在フランス大使館公邸料理人の有川シェフ監修の特製ソースでじっくり煮込んで仕上げました。
お肉はお箸で切ることが出来るほど、ホロホロと柔らかく煮込まれ、食べた瞬間、旨みが口いっぱいに広がります。
パンと付け合わせて食べても、ご飯に付け合わせて食べてもどちらにも合う味付けで、思わず手が進みます。
作りたての美味しさを閉じ込めるため、レトルトではなく真空パックで急速冷凍し、一食分ずつ小分けにしています。
レストランのような味わい深い本格的なビーフシチューを、是非ご家庭でご堪能ください。
※冷凍で調理する場合は、袋のまま、沸騰しないお湯(90℃)で15~20分湯煎してください。
※冷蔵解凍後に調理する場合は、沸騰しないお湯(90℃)で10~15分湯煎してください。
【モモ肉を使用したローストビーフ】
醤油ベースの和風ローストビーフソース付き。
丁寧に自家製スパイスをもみ込み、低温でゆっくり時間をかけて肉汁を閉じ込め、炊き上げました。お肉本来が持つ旨みを是非ご賞味ください。
化粧箱に入れて発送いたしますので、大切な方への贈り物としてもいかがでしょうか?
~オススメの食べ方~
冷蔵庫解凍後、すぐにお召し上がりになるのではなく、常温(室温で30分程度)に戻すことで、お肉の味をよりお楽しみいただけます。
【煮込みハンバーグ】
常陸牛を贅沢に100%使用し、元在フランス大使館公邸料理人の有川シェフ監修の特製ソースでじっくり煮込んで仕上げました。
一口食べるとお肉の持つ贅沢な食感と旨みが口いっぱいに広がります。特製ソースの旨みとお肉の旨みのダブルパンチで思わずご飯が進んでしまいます。
皆様のご自宅で、レストランのような味わいのある煮込みハンバーグを是非ご賞味ください。
※冷凍で調理する場合は、袋のまま、沸騰しないお湯(90℃)で20~25分湯煎してください。
※冷蔵解凍後に調理する場合は、沸騰しないお湯(90℃)で12~15分湯煎してください。
■お礼品の内容について
1回 とろけるビーフシチュー[180g×6袋]
原産地:茨城県茨城町
賞味期限:製造日から1年
2回 常陸牛ローストビーフ[300g]
原産地:茨城県茨城町
賞味期限:製造日から1年
3回 煮込みハンバーグ[200g×6袋]
原産地:茨城県茨城町
賞味期限:製造日から6ヶ月
■注意事項/その他
※離島への発送は出来ません。
※お申し込み時に「曜日指定」はお受け出来ません。
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
茨城県茨城町からのおすすめお礼品
茨城県茨城町のご紹介
茨城町は、茨城県のほぼ中央に位置し、水と緑の豊かな自然と、うるおいのある生活環境に恵まれた田園都市です。
当町は、豊かな水や平坦で肥沃な土地、農耕に適した気候条件を生かし、米をはじめ、メロンやイチゴ、トマト、ニラ、栗など多様な農産物が生産されています。さらに、当町のシンボルでもある涸沼は、平成27年5月に国際的に重要な湿地としてラムサール条約湿地に登録され、まさに「世界の涸沼」となっています。
ふるさと納税の使い道情報
-
その他目的達成のため町長が必要と認める事業
-
水と緑の保全などの環境に関する事業
-
人材育成に関する事業
-
伝統文化の継承や文化財保護に関する事業
-
スポーツの振興や健康増進に関する事業
-
農業振興や観光などの地場産業に関する事業
-
住民の福祉に関する事業