初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【毎月定期便】和フレンチ伊万里 お菓子の定期便全4回
【毎月定期便】和フレンチ伊万里 お菓子の定期便全4回
【毎月定期便】和フレンチ伊万里 お菓子の定期便全4回
【毎月定期便】和フレンチ伊万里 お菓子の定期便全4回

お礼品ID:4062903

【毎月定期便】和フレンチ伊万里 お菓子の定期便全4回

プリン、チーズケーキブリュレ、ショコラタルト、シューアイス
0.0
0
必要チケット50,000円分
お礼品発送予定時期
【1回目】毎月10日までのお支払いで当月下旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

定期便
冷凍
定期便に関するご注意
  • ※交換申し込み後に発送時期の変更はできません。
  • ※交換先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、お届けが遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
  • ※交換履歴からお礼品の発送状況を確認することができません。
  • ※提供元の都合により、年末年始等の長期休業期間を避けて配送することがあります。
  • ※発送される曜日は、回ごとに変わる場合があります。

お礼品の内容・特徴

毎月発送の定期便です。
朝採れ伊万里卵を使ったフレンチシェフがお贈りする本格派スイーツ。
おうちでフレンチのシェフがお贈りする本格的なスイーツでカフェタイムをお楽しみください。
手土産やプレゼントにもぴったりです。

【シェフのこだわりプリン】
伊万里産の朝採れ卵を使用し、上層部はしっかりと、下層部はトロトロ。
二層仕立ての濃厚なアパレイユと伊万里産の波浦の塩を使ったキャラメルクリームが絶妙なハーモニーを奏でます。
フレンチのシェフが製法にこだわりぬいてお作りしたプリンです。

【チーズケーキブリュレ】
タルト生地は、全粒粉を使いほんのりとした塩味。
中は、濃厚なフランス産のクリームチーズでコクのある仕上がり、ずっしりとした重量感。

【ショコラタルト】
タルト生地には、全粒粉を使いほんのりした塩味。
「ずっしり」「濃厚」という言葉がぴったりのリッチなチョコレートのケーキです。

【シュークリーム】
伊万里産の卵黄と生クリームを贅沢に使った濃厚な自家製クリームを詰めました。
ベースの生地とTOPのクッキー生地の2層で作り上げました。
「そのままアイス風に」または、「解凍してシュークリームとして」お好きな食べ方でお召し上がりください。
※冷蔵庫での解凍は6時間を目安にしてください。

■お礼品の内容について
【1回目】伊万里朝採れ卵シェフのこだわりプリン [90ml×6個] 賞味期限:製造日から14日
【2回目】チーズケーキブリュレ [1個] 賞味期限:製造日から3ヶ月
【3回目】ショコラタルト [1個] 賞味期限:製造日から3ヶ月
【4回目】シューアイス [12個] 賞味期限:製造日から3ヶ月
  原産地:佐賀県伊万里市/製造地:佐賀県伊万里市/加工地:佐賀県伊万里市

■注意事項/その他
※プリンは冷蔵で、その他は冷凍でお届けいたします。
※冷凍スイーツは、解凍後すぐにお召し上がりください。


■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  きら・柊
カテゴリ  菓子・スイーツ  定期便  ケーキ  プリン  その他洋菓子  定期便 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

佐賀県伊万里市からのおすすめお礼品

佐賀県伊万里市のご紹介

  1. 佐賀県伊万里市

伊万里市は、北部九州の西部に位置し、天然の良港伊万里湾を抱く人口約6万人、面積255.25平方キロメートルの市域を有しています。

古くは「古伊万里」や石炭の積出港として栄え、近年では、造船・IC関連産業・木材関連産業等の近代的な工業港としても発展を遂げています。

また、「古伊万里文化」の香りが漂う焼き物などを市内の随所で見ることができ、四季折々に往時の面影がしのばれる風光明媚なまちです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 産業振興による「活気あふれるまち」づくり

  2. 地域資源を活かした「行きたいまち」づくり

  3. 市民みんなで「子育てしやすいまち」づくり

  4. 時代にあった都市づくりで「安心で住みたいまち」づくり

  5. 市長おまかせ

ページ上部へ