初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【毎月定期便】訳あり土佐の海鮮漬け丼(5種×各1袋)セット全3回
【毎月定期便】訳あり土佐の海鮮漬け丼(5種×各1袋)セット全3回
【毎月定期便】訳あり土佐の海鮮漬け丼(5種×各1袋)セット全3回
【毎月定期便】訳あり土佐の海鮮漬け丼(5種×各1袋)セット全3回

お礼品ID:4061965

【毎月定期便】訳あり土佐の海鮮漬け丼(5種×各1袋)セット全3回

漁師町・高知県土佐市の名物飲食店「宇佐もんや」でも大人気の、ぶっかけ漬け丼の訳あり5種セットです。
0.0
0
必要チケット21,000円分
お礼品発送予定時期
【1回目】毎月末日までのお支払いで翌月中旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

定期便
冷凍
定期便に関するご注意
  • ※交換申し込み後に発送時期の変更はできません。
  • ※交換先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、お届けが遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
  • ※交換履歴からお礼品の発送状況を確認することができません。
  • ※提供元の都合により、年末年始等の長期休業期間を避けて配送することがあります。
  • ※発送される曜日は、回ごとに変わる場合があります。

お礼品の内容・特徴

毎月発送の定期便です。
【魚は鮮度にこだわり、丼はタレにこだわる。】
漁師町で提供する海鮮の漬け丼は魚の鮮度に肥えた舌を持つ漁師達に認められなければその将来はありません。
宇佐もん工房のぶっかけ漬け丼はそんな漁師達をも唸らせる美味しさで大変好評を頂いております。
その秘密は原料である各種魚の徹底した鮮度管理と魚の味を知り尽くした地元の割烹料理店で作り上げられた独自のタレにあります。
他では決してまねのできない本物の漁師町の海鮮丼を是非味わってみてください!

【訳あり理由】
製品自体の味や品質は正規品と全く遜色ないのですが真空シールが斜めに入っていたり、冷凍後の袋姿がいびつになっていたりして
見た目が正規品としてお出しできない製品を【訳あり】としてご家庭用にお値打ちセットに致しました。
『訳ありの理由』の画像を御確認の上、お申し込みください。

■お礼品の内容について
1回目~3回目
・活き締めタイの醤油漬け丼[60g×1袋]
  原産地:高知県/製造地:高知県土佐市/加工地:高知県土佐市
  賞味期限:製造日から60日
・マグロの醤油漬け丼[60g×1袋]
  原産地:高知県/製造地:高知県土佐市/加工地:高知県土佐市
  賞味期限:製造日から60日間
・イカの醬油漬け丼[60g×1袋]
  原産地:高知県/製造地:高知県土佐市/加工地:高知県土佐市
  賞味期限:製造日から60日間
・活き締めブリの醬油漬け丼[60g×1袋]
  原産地:高知県/製造地:高知県土佐市/加工地:高知県土佐市
  賞味期限:製造日から60日間
・わら焼き鰹たたきの漬け丼[65g×1袋]
  原産地:高知県/製造地:高知県土佐市/加工地:高知県土佐市
  賞味期限:製造日から60日間

■注意事項/その他
※画像はイメージです。


■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  企業組合宇佐もん工房
カテゴリ  魚介・海産物  定期便  その他魚介・加工品  定期便  その他魚介・加工品 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

高知県土佐市からのおすすめお礼品

高知県土佐市のご紹介

  1. 高知県土佐市

その深く青く澄んだ様子から、「仁淀ブルー」の異名を持つ、清流仁淀川。水質日本一を誇るこの川の河口に土佐市はあります。仁淀川の栄養豊かな伏流水の恵みを受け、様々な美味しいものを楽しむことができます。

山間部、平野部では、古くから土佐文旦などの果物や生姜などの野菜の栽培が営まれています。また、土佐湾に面した宇佐地区は、改良土佐節発祥の地として知られ、今でも鰹の加工品が作られています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.学校整備に関する事業

  2. 2.コミュニティセンター整備に関する事業

  3. 3.災害に強いまちづくりに関する事業

  4. 4.豊かな自然環境保全に関する事業

  5. 5.教育環境・人づくりに関する事業

  6. 6.福祉・健康づくりに関する事業

  7. 7.産業・経済・観光づくりに関する事業

ページ上部へ