初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【毎月定期便】【火持ちしやすい広葉樹】薪 24kg【大月町共通返礼品】【t224uhk】全3回
【毎月定期便】【火持ちしやすい広葉樹】薪 24kg【大月町共通返礼品】【t224uhk】全3回
【毎月定期便】【火持ちしやすい広葉樹】薪 24kg【大月町共通返礼品】【t224uhk】全3回
【毎月定期便】【火持ちしやすい広葉樹】薪 24kg【大月町共通返礼品】【t224uhk】全3回

お礼品ID:4060630

【毎月定期便】【火持ちしやすい広葉樹】薪 24kg【大月町共通返礼品】【t224uhk】全3回

火持ち抜群!広葉樹で強火力の焚き火が楽しめます。
0.0
0
必要チケット36,000円分
お礼品発送予定時期
【1回目】毎月末日までのお支払いで翌月中旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

定期便
定期便に関するご注意
  • ※交換申し込み後に発送時期の変更はできません。
  • ※交換先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、お届けが遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
  • ※交換履歴からお礼品の発送状況を確認することができません。
  • ※提供元の都合により、年末年始等の長期休業期間を避けて配送することがあります。
  • ※発送される曜日は、回ごとに変わる場合があります。

お礼品の内容・特徴

毎月発送の定期便です。
【こだわりポイント】

◆火持ちしやすい◆
焚き火に必須の広葉樹!
広葉樹は火力が強く火持ちしやすいのが特徴。

◆すぐ使える・爆ぜにくい◆
1年以上風通しが良く雨の当たらない場所で乾燥させています!

◆焚き火台にちょうどいいサイズ◆
約35cmに長さを揃えているので一般的な焚き火台の大きさであれば問題なくセットできます!

◆火の状態で使い分けしやすい◆
様々な太さが入っているので薪割り斧がなくても大丈夫!

◆マンションでも保管可能◆
ランドセル4個分のスペースで保管できます。
1箱で3-4束分の量です!

【内容量】
木の種類:広葉樹のミックス
重  さ:24kg
長  さ:約35cm
太  さ:大(10cm以上)・小(5-10cm)のミックス

■生産者の声
◇土佐備長炭の職人が作った薪です◇
高品質な炭としてうなぎ専門店や料亭で愛される土佐備長炭の職人が薪を割り、乾燥度の高い炭窯の近くで乾燥させています。
箱を開けたときに広がる炭窯の香りもお楽しみいただけます!

◇高知の山を一緒に元気にしませんか?◇
立木が密集した山では、それぞれの葉が別の葉に重なってしまうことで、成長に必要な日光を十分に受け取ることができません。
そのため、栄養がいきわたらなくなってしまった木は細り、根が弱くなるため、木が倒れたり、降雨の際に土砂崩れをしたり、
といった災害の発生しやすい山になってしまいます。
この立木を程よく間引く「間伐」をすることで十分な太陽光を受け取り、木も山も成長することができます。
この薪はそうして間伐した際に生まれた「間伐材」からできています。
間伐材からできた薪をご活用いただくことは、山を育てることにもつながります!

■お礼品の内容について
1回目~3回目
・薪[24kg]
  原産地:高知県

■原材料・成分
・木(高知県)

■注意事項/その他
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  うめひかり高知支部
カテゴリ  雑貨・日用品  定期便  スポーツ・アウトドア用品  定期便  キャンプ用品 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

高知県芸西村からのおすすめお礼品

高知県芸西村のご紹介

  1. 高知県芸西村

2004年、芸西村は合併をしないと決めました。

私たちはこの村に愛着と誇りを持っています。

白く輝く砂浜と風に揺れる青々とした松原が続く「琴ヶ浜」、昔ながらの製法で伝承される「黒砂糖づくり」、日本一の農村を目指して整備された芸西平野の「ビニールハウス群」。

先人たちが築き、守ってきた多くを次の世代に受け継ぐため、村民のみなさんと共に工夫して課題に立ち向かっています。芸西村の挑戦に、皆様の応援をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 未来のための事業(教育・育児支援)

  2. 人が輝くための事業(医療・福祉)

  3. 暮らしの安全に(産業・観光・防災)

  4. 自然を守る事業

  5. よりよい村づくりに必要な事業

ページ上部へ