初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

SOMES ルームシューズ (ブラック)DU-41 [ソメスサドル  砂川市 12260758-b]
SOMES ルームシューズ (ブラック)DU-41 [ソメスサドル  砂川市 12260758-b]
SOMES ルームシューズ (ブラック)DU-41 [ソメスサドル  砂川市 12260758-b]
SOMES ルームシューズ (ブラック)DU-41 [ソメスサドル  砂川市 12260758-b]

お礼品ID:3248785

SOMES ルームシューズ (ブラック)DU-41 [ソメスサドル 砂川市 12260758-b]

職人の細やかな配慮で逸品に
0.0
0
必要チケット85,000円分
お礼品発送予定時期
決済確認から2~3か月程度 ※申込が集中した場合は、プラス1~2か月お待たせすることがございます。

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

「ドムス」シリーズで展開していたルームシューズが、素材をリニューアルして再登場しました。 水周りなどの家事をしていると、革の水跡や汚れが気になるところ。 今回は、お手入れが簡単なプランスシリーズの防水レザーを採用。 水に強く汚れてもさっと拭き取ることができます。 履き心地を左右する素材を厳選 アッパー裏側には素上げの豚革を使用。 やさしい肌当りと程よい通気性を兼ね備えた、高級革靴でもよく使われる素材です。 インソール前側はグリップ性の高い人工起毛生地を使い、足に吸い付くような感触を実現しました。 アウトソールには耐摩耗性に優れた人工スエードを。 足にも床にもやさしいクッション性を持たせています。 職人の細やかな配慮で 上質な一品に リラックスタイムにお使いいただく想定で追求したのは履き心地。 革靴づくりの技術を応用してつくられるルームシューズは、その製造工程すべてで細やかな配慮が施されています。 左右専用木型を用いた成型は、立体的な甲部のフィット感はもちろん、ソールの傾斜も計算済み。 人間工学に基づいた設計で、長く履き続けても疲れにくいです。 外観としてはすべて内縫い。 縫い目が見えないため、シンプルですっきりと描かれる曲線の美しさが最大の魅力です。 実は「革靴」職人に比べ、革製のスリッパをつくることができる職人は国内でもごくわずか。 足に馴染み長く使う人を支えるルームシューズは、スペシャリストによる上質な一品です。 【お申し込み前に必ずご確認ください】 ・配達日の指定はお受けできません。 ・長期ご不在期間がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内にご連絡をお願いいたします。 ■内容量 数量:1 カラー:ブラック サイズ【目安 25~27cm】 足長(外寸)280mm / 足幅(横最長部の外寸)105mm 甲の高さ(はき口頂点~インソール面までの内寸)65mm / ヒール高さ 27mm ■原材料名 素材:本体-牛革 / 甲部内装-豚革 / インソール前側・アウトソール-人工スエード 化粧箱入り ■地場産品理由 ※本返礼品は、総務省が示す地場産品基準を満たしている品です。

お礼品詳細

配送方法 常温
事業者名 ソメスサドル株式会社
提供元  砂川市
カテゴリ  装飾品・工芸品  靴・履物  スリッパ・下駄・草履 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:砂川市ふるさと納税サポートセンター

    受付時間:(平日)9:00~17:00

    電話番号:050-3173-9088

    メールアドレス:sunagawa@yuidesign.jp

北海道砂川市からのおすすめお礼品

北海道砂川市のご紹介

  1. 北海道砂川市

砂川市は、札幌市と旭川市のほぼ中間に位置する、緑と水辺がひろがる自然美あふれるまちです。また、さまざまな菓子店が多いことから、国道12号沿いを中心としたまちなみを「すながわスイートロード」と呼び、「すながわスイーツ」を地域ブランドとしてまちおこしをしています。皆様からの寄附金は、まちづくりの目標である『自然に笑顔があふれ 明るい未来をひらくまち』の計画実現に向けて、有効に活用させていただきます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1. 子育て支援への活用(下記の2~6以外は、こちらをお選び下さい)

  2. 2. 活力あるまちづくりへの活用

  3. 3. 教育環境の整備への活用

  4. 4. 高齢者等福祉を支える事業への活用

  5. 5. 医療を軸としたまちづくりへの活用

  6. 6. 市立病院整備への活用

ページ上部へ