初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【京都蜂蜜酒醸造所】The MEAD(ザ・ミード)《蜂蜜専門店ミールミィ》
【京都蜂蜜酒醸造所】The MEAD(ザ・ミード)《蜂蜜専門店ミールミィ》
【京都蜂蜜酒醸造所】The MEAD(ザ・ミード)《蜂蜜専門店ミールミィ》
【京都蜂蜜酒醸造所】The MEAD(ザ・ミード)《蜂蜜専門店ミールミィ》

お礼品ID:3245904

【京都蜂蜜酒醸造所】The MEAD(ザ・ミード)《蜂蜜専門店ミールミィ》

ハニーハンター市川拓三郎が厳選した国産百花蜜で醸した王道ミード[京都 蜂蜜専門店 ミールミィ 人気 おすすめ お酒 蜂蜜 はちみつ ミード グルテンフリー 金市商店 京都市 ふるさと納税]
5.0
1
必要チケット11,000円分
お礼品発送予定時期
~約1週間でのご発送(土日祝除く) ※2024年12月23日以降のお申込み分は、2025年1月5日以降の発送となります。ご了承ください。

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

ハニーハンター市川拓三郎がセレクトした国産百花蜜を原料として使用した「The MEAD」は蜂蜜屋が造ったミードらしい非常に蜂蜜感がたっぷりな味わい。
口に含むと花々を感じさせる豊かな香りが広がります。

アルコール度数は7%で、飲みやすいテイストに仕上げました。
冷蔵庫で冷やしてストレートで、氷を落としたロックスタイルなどの飲み方がおすすめです。

暑い季節には、ソーダで1:1で割ったミードハイボールや、凍らせたレモンを入れてすっきりと、
寒い季節にはスパイスを入れてホットミードとして味わっていただくのもGOOD!

■蜂蜜酒(ミード)とは
蜂蜜酒(ミード)は、蜂蜜と水を加え発酵させて造った、世界最古ともいわれるお酒。
近年では、ゲームやSNSなどの影響で話題になっていますが、「ミードってなに?」と言われることがまだまだ多いお酒です。
そんな蜂蜜から生まれる「ミード」を「もっと多くの人に知って楽しんでほしい」との想いから、2024年3月、京都・丸太町にある京町家を改装した、飲んで学べるミード専門の醸造所『京都蜂蜜酒醸造所』をオープン。
蜂蜜屋だからこそのこだわりで、これが「蜂蜜から造ったお酒」だと自信をもって言える王道ミードを目指しています。


■株式会社金市商店■
1930年創業で、国内外の養蜂家から蜂蜜を直接仕入れ、商品開発、製造を行う。
「蜂蜜専門店 ミールミィ」「京都蜂蜜酒醸造所」の運営のほか、全国のスーパー、百貨店に蜂蜜製品を卸売りしている。蜂蜜酒は2005年から全国で先駆けて輸入し、取扱い国、種類は国内随一。
蜂蜜の仕入れは、金市商店・三代目社長である“ハニーハンター市川拓三郎”が自ら行っています。
日本中、世界中の養蜂家を直接訪ね、時には採蜜を一緒に行うことで、蜂蜜がどのような環境で、どのように採られているかを、自らの目と舌で確かめています。
そうして仕入れた「安心・安全で高品質な蜂蜜」だけをお客様にお届けしています。

お礼品詳細

容量 総本数:1 単品容量:500ml
アルコール度数 7%
賞味期限 なし
配送方法 常温
提供元  京都市
カテゴリ  酒・アルコール  惣菜・加工品  リキュール・洋酒  その他酒  その他加工品 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター

    受付時間:(平日)10:00~17:00

    電話番号:075-221-7765

    メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp

京都府京都市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

ヒカルさん

  • 2025年09月28日

ハチミツが好きで頼んでみました。 すっきりとした味わいが良かったです。またリピしたいと思います。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

京都府京都市のご紹介

  1. 京都府京都市

京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。

京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。

心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用

  2. 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり

  3. 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり

  4. 美しい景観・安心安全なまちづくり

  5. 京都の行政区・地域プロジェクトを応援  (応援したい各区・地域を選択)

  6. 京都の大学・学生の活動を応援  (応援したい大学等を選択)

  7. まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援

  8. 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業

ページ上部へ