初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

定期便 3回 えび 約1.2kg  計3.6kg 冷凍 むきえび エビ 海老
定期便 3回 えび 約1.2kg  計3.6kg 冷凍 むきえび エビ 海老
定期便 3回 えび 約1.2kg  計3.6kg 冷凍 むきえび エビ 海老
定期便 3回 えび 約1.2kg  計3.6kg 冷凍 むきえび エビ 海老

お礼品ID:3239462

定期便 3回 えび 約1.2kg 計3.6kg 冷凍 むきえび エビ 海老

スーパーでは見られない超特大むきえび!!
0.0
0
必要チケット37,000円分
お礼品発送予定時期
※定期便で毎月計3回お届けします。 例:4月に申し込みのあった場合は5月、6月、7月にお届け。 (お届け時間帯指定可)

離島、北海道、沖縄県、東北はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【こちらの返礼品は定期便です】 ※定期便で毎月計3回お届けします。 例:4月に申し込みのあった場合は5月、6月、7月にお届け。 【北海道・沖縄・離島への配送不可】 ふるさと納税制度改正に伴う経費見直しのため、 対象となる当市の返礼品は、北海道・沖縄・離島にはお届けできません。 ----------------------------------------------------------------------------- 熟練の職人が丁寧に1尾1尾、殻と背ワタを処理しておりますので、開封後に使用しやすいようになっております。 保水剤を一切使用していないので、海老本来の旨味と食感を落とさずに、寄附者様の手元にお届けさせていただきます。 ご自宅でエビチリやグラタン、エビフライなどにしても美味しいです。 その他にも、塩ゆでにして食されるのがエビ本来の旨味を感じられますので、一度お試し下さい。 ※解凍方法 お召し上がりいただく前日に冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍して下さい。 お急ぎの場合は袋に入れたまま流水にさらして解凍下さい。 ※仕入れ方法※ 時期によって、品質の良い産地で仕入れを行なっております。 【事業者名】 株式会社 高橋海産 【消費期限】 -18度で60日間 【アレルギー表示】 エビ 【原産地】 インド エクアドル 【加工地】徳島県小松島市

お礼品詳細

配送方法 冷凍便
消費期限 -18度で60日間
【内容量】 約1.2kg(※解凍後900gから1000g)
提供元  小松島市
カテゴリ  魚介・海産物  エビ  その他エビ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年受け付けております
配達外のエリア 離島、北海道、沖縄県、東北

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、北海道、沖縄県、東北はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:総務部企画政策課

    受付時間:(平日)午前8時30分~午後5時15分

    電話番号:0885-32-2127

    メールアドレス:furusatonozei@city.komatsushima.i-tokushima.jp

徳島県小松島市からのおすすめお礼品

徳島県小松島市のご紹介

  1. 徳島県小松島市

小松島市(こまつしまし)は、徳島県の東部に位置する紀伊水道に面した港まちです。

市を代表する魚である鱧(はも)の漁獲量は全国有数で、「小松島のはも」として東京の有名店をはじめ、全国から人気を博しています。また、市内には徳島県下でも最大の規模を誇る産直市があり、阿波牛やミカンやトマト、お米といった様々な食材が揃っています。

また、古くから、「金長だぬき」という源平合戦をモチーフとした逸話が多くあり、港周辺エリアにある広場には、大きなたぬきの像が鎮座しています。

県内の市としては一番小さい面積ですが、その中に、港あり、山あり、歴史ありと、見どころ満載なまちです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. こまつしまのまちづくりを全面的に応援

  2. 安心・安全で快適にくらせるまちづくり

  3. ひとりひとりが輝けるまちづくり

  4. 未来への活力を育むまちづくり

  5. みんなで創るまちづくり

ページ上部へ