



お礼品ID:3229161
「第58回 都農尾鈴マラソン大会」ハーフマラソン 出走権(1名様分) _T000-008-26
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
\日本陸連公認コース/
「第58回 都農尾鈴マラソン大会」ハーフマラソンの出走権1名様分を都農町の返礼品としてご用意いたしました。
【大会概要】
▼開催日:2026年2月11日(水・祝)建国記念の日[雨天決行]
▼種目:一般ハーフマラソン(21.0975km)
▼参加条件・資格
男女別18歳~(高校生不可)
※健康で、制限時間内(2時間35分)に完走できる方
▼スタート時刻:午前9時15分
▼制限時間・・・折り返し地点/スタートから75分
15km地点/スタートから110分
ゴール地点/スタートから155分
【マラソン大会当日までの流れ】
1.寄附申し込み・ご入金完了
2.寄附情報をもとに大会実行委員会にてエントリーの完了
3.1月下旬ごろアスリートビブス、計測チップ等を郵送
4.大会当日、出走
申込規約
※参加者は下記の申込規約に必ず同意の上、お申し込みください。
(1)自己都合による申込後のキャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。
(2)地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による開催縮小・中止、参加料返金の有無・額・通知方法等についてはその都度主催者が判断し、決定します。
(3)私は、心疾患疾病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に臨みます。傷病、事故、紛矢等に対し、自己の責任において大会に参加します。
(4)私は、大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
(5)私は、大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
(6)私は、大会開催中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
(7)大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の内容の範囲内であることを了承します。
(8)私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、またはチームメンバー(代表者エントリーの場合)は、本大会への参加を承諾しています。
(9)年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はいたしません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従います。また、主催者が虚偽申告・代理出走に対する救護・返金等一切の責任を負わないことを了承します。
(10)大会の映像・写真・記事・記録等において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
(11)大会申込者の個人情報の取り扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。
(12)上記の申込規約の他、主催者が別途定める大会規約に則ります(齟齬がある場合は大会規約を優先します)。
▼地場産品基準
7号 当該地方団体の区域内において提供される役務その他これに準ずるものであって、当該役務の主要な部分が当該地方団体に相当程度関連性のあるものであること。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:都農町ふるさと納税サポート室
受付時間:(平日)午前9時~午後6時
電話番号:050-5443-0286
メールアドレス:support@tsuno.furusato-lg.jp
宮崎県都農町からのおすすめお礼品
宮崎県都農町のご紹介
宮崎県都農町(つのちょう)は、県都宮崎市と工都延岡市の中間に位置し、東に日向灘、西に尾鈴の山並みを望むことができます。
また尾鈴山には、大小30余りの滝からなる瀑布群をはじめ豊かな大自然に恵まれています。
その大自然が育んだ「尾鈴ぶどう」を原料とした「都農ワイン」は国内外で高い評価を受けているところです。
平成22年4月に発生した口蹄疫被害からの復興、また、令和2(2020)年8月1日に“町制施行100周年”を迎え、これからの100年に向け大胆な政策を企画・展開するなど「熱い町=都農町」として注目されております。
ふるさと納税の使い道情報
-
(1)指定なし(町長おまかせ)
-
(2)国際交流事業
-
(3)福祉・人材育成事業
-
(4)PRイベント(事業)
-
(5)産業振興・商品開発事業等
-
(6)文化振興及び伝統芸能育成事業
-
(7)ふるさと振興事業
-
(8)上記以外に希望する事業