初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【8月18日開催】千代田の祭川せがき 特別観覧席4名様分(テーブル席)&JR熊谷駅からの直通バス付チ
【8月18日開催】千代田の祭川せがき 特別観覧席4名様分(テーブル席)&JR熊谷駅からの直通バス付チ
【8月18日開催】千代田の祭川せがき 特別観覧席4名様分(テーブル席)&JR熊谷駅からの直通バス付チ
【8月18日開催】千代田の祭川せがき 特別観覧席4名様分(テーブル席)&JR熊谷駅からの直通バス付チ

お礼品ID:3210821

【8月18日開催】千代田の祭川せがき 特別観覧席4名様分(テーブル席)&JR熊谷駅からの直通バス付チ

【8月18日開催】千代田の祭川せがき 特別観覧席4名様分(テーブル席)&JR熊谷駅からの直通バス付チケット(電子チケット)
0.0
0
必要チケット70,000円分
お礼品発送予定時期
入金確認後1週間程度 花火大会当日のご案内や観覧場所の詳細図、観覧チケットについては、花火大会7日前までにメールにて送付します。

離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

川幅400mの利根川だからこそ実現する超低空花火、広大な河川敷を使用するワイド花火や目の前で上がる尺玉など大迫力な『千代田の祭川せがき』ならではの花火をたっぷりとお楽しみいただけます。
打ち上げ場所に近接して設置された観覧席で、ゆっくりと花火をご観覧ください。

※テーブル席は1テーブル最大4名様までお座りいただけます。
※折りたたみイスなどの持ち込みは禁止となります。
※観覧チケットには、JR熊谷駅からの直通バス付となります。
※当日は会場周辺が大変混雑いたしますので、予めご了承ください。※予定数量に達した場合は終了となります。

【チケットについて】
花火大会当日のご案内や観覧場所の詳細図、観覧チケットについては、花火大会7日前までにメールにて送付します。

申込条件:何度も申し込み可、オンライン決済限定
申込期日:2024年7月19日(金)まで

※オンライン決済限定・数量限定となります。
※予定数量に達した場合は終了となります。

【大会詳細】
日 時:2024年8月18日(日)
  開場:18:00 ~ (変更の可能性有り)
セレモニー:17:45~
打上時間:20:10~(荒天順延)
場 所:千代田町赤岩地先利根川河川敷
発 数:4,000発予定
委託業者名:灯屋煙火店

【タイムスケジュール】
JR熊谷駅出発17:00 ←商工係要相談 ※交通規制17:30より
千代田町到着:17:50
開場:18:00 ~ (変更の可能性有り) 
民謡流し:18:00
舞台芸能:18:30
読経・灯ろう流し:19:40~20:00
打上時間:20:10~20:50 (荒天翌日へ順延)
千代田町出発:21:20
JR熊谷駅到着:22:00

※大会終了後はスタッフの指示にしたがってバス乗り場までご退出いただきます。
退出にしばらく時間がかかる場合もございます、予めご了承ください。

お礼品詳細

配送方法 花火大会7日前までにメールにて送付します。
内容量 千代田の祭川せがき 特別観覧席4名様分(テーブル席)&JR熊谷駅から直通バス付チケット
提供元  千代田町
カテゴリ  旅行券・チケット  花火大会チケット 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2024年7月19日(金)まで
配達外のエリア 離島、沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、沖縄県はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:群馬県千代田町ふるさと納税サポート室

    受付時間:(平日)9:00~18:00

    電話番号:050-8888-8475

    メールアドレス:support@chiyoda.furusato-lg.jp

群馬県千代田町のご紹介

  1. 群馬県千代田町

千代田町(ちよだまち)は、東西に細長く平坦で、群馬県東南の利根川沿いに位置する人口約11,000人(令和3年8月末時点)の町です。

「鶴舞う形の群馬県」と称される群馬県の首の部分にあたり、東京から約60km圏内と群馬県の中では東京までの距離が最も近い地域です。

利根川では水上スポーツを楽しめる他、全国でも珍しい「道路(県道)」であるにもかかわらず船で川を渡る「赤岩渡船」が名物です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. まちづくりに関する事業

  2. 特に指定する事業

ページ上部へ