初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

高原鶏 鶏ユッケ(110g×7P・計770g)【ワタセ食鳥】K-148
高原鶏 鶏ユッケ(110g×7P・計770g)【ワタセ食鳥】K-148
高原鶏 鶏ユッケ(110g×7P・計770g)【ワタセ食鳥】K-148
高原鶏 鶏ユッケ(110g×7P・計770g)【ワタセ食鳥】K-148

お礼品ID:3184705

高原鶏 鶏ユッケ(110g×7P・計770g)【ワタセ食鳥】K-148

鳥刺し用の新鮮な鶏肉をユッケで! 弾力ある肉質と旨味を特製タレと和えれば鶏のタタキとは違う美味しさを味わえます!
5.0
1
必要チケット10,000円分
お礼品発送予定時期
入金確認後30日以内に発送   ※年末年始(11月~1月頃)のご寄附については、表記の納期よりお届けまでお時間をいただくことがございます。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

種鶏(高原鶏)のもも肉・ムネ肉(生食用)をコマ切れにカットし、弾力のある肉質とうま味を特製タレと和えれば、 鶏のタタキとは違う美味しさを味わえます。
また、お好みで卵黄、ネギ、玉ねぎなどと和えれば、より一層美味しく召し上がれます。
製造後、即急速冷凍庫で保存する事により鮮度も保たれておりますので、自然解凍で、味、食感とも良質のものをご賞味ください。

《原材料》
鶏肉(国産)、 タレ(果糖ぶどう糖液糖、しょうゆ、砂糖、発酵調味料、にんにく加工品、食塩、ごま油、西洋なし果汁、 醸造酒、魚醤、酵母エキス、赤唐辛子、こしょう/ 増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、酒精、調味料(アミノ酸等)、 酸化防止剤(ビタミンC)、着色料(パプリカ色素、カラメル)、 (一部に小麦・大豆・ごまを含む))


有限会社ワタセ食鳥
TEL0995-76-2193

お礼品詳細

内容量 110g×7パック・計770g
配送方法 《冷凍便》※佐川急便での配送となりますが、沖縄など一部地域は、ヤマト運輸での配送となります
賞味期限 製造日より60日以内
アレルギー 小麦 鶏肉 大豆 ごま
事業者 有限会社ワタセ食鳥
地産理由 区域内で加工品の製造を行っている。
提供元  霧島市
カテゴリ    鶏肉  鶏肉(精肉)  その他鶏肉 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:商工振興課

    受付時間:(平日)8:15~17:00

    電話番号:0995-55-1357

    メールアドレス:furusato@city-kirishima.jp

鹿児島県霧島市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

たいちさん

  • 2025年01月06日

タレと卵の黄身をよく混ぜると絶品です。 たたきとはまた違った食感と味でリピート予定です。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

鹿児島県霧島市のご紹介

  1. 鹿児島県霧島市

九州屈指の観光地「霧島市」。

日本で最初の国立公園に指定され、海・山・川・田園などの豊かな自然が広がり、その中で育つ黒豚・黒牛・黒さつま鶏・黒酢、霧島茶などの食材が自慢のまちです。

また、豊富な湯量と泉質を誇る温泉も魅力で、あの西郷隆盛や坂本龍馬も霧島の温泉と大自然に癒されました。市内には人気の宿が点在し、ニーズに合わせた宿を探せることも魅力の一つとなっています。

さらに、鹿児島空港があるまちで、飛行機なら東京から約1時間35分、大阪から約1時間10分で霧島に来ることができます。

遠いようで近いまち「霧島市」。多くの偉人が癒されたこのまちで、ぜひ皆さんも日ごろの疲れを癒してください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 市長が必要と認める施策

  2. 子育て支援の充実

  3. まちづくりの支援

  4. 観光の振興

  5. 教育の振興

  6. 自然環境の保全

ページ上部へ