初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【ゼロ磁場の児玉邸】メルロー2021(赤ワイン)1本
【ゼロ磁場の児玉邸】メルロー2021(赤ワイン)1本
【ゼロ磁場の児玉邸】メルロー2021(赤ワイン)1本
【ゼロ磁場の児玉邸】メルロー2021(赤ワイン)1本

お礼品ID:3178649

【ゼロ磁場の児玉邸】メルロー2021(赤ワイン)1本

国の登録有形文化財で熟成させたメルローの味わい
0.0
0
必要チケット16,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込みから2週間以内に発送

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴


市内に13軒ものワイナリーがある東御市。(R5現在)
加えて、今後ワイナリーの設立を目指しワイン用ぶどうの栽培を行っている方も多くいらっしゃいます。
中でも個性的なのが「児玉邸」というワインを造っている児玉さん。(現在はアルカンヴィーニュで委託醸造)
ワインの「児玉邸」という名前は、お住まいである国の登録有形文化財「児玉家住宅」に由来します。
児玉さんご一家は、明治時代に17年もの歳月をかけて建てられた「児玉家住宅」に、現在、ドイツ人(息子さんの奥様)を含む4世代7人で暮らし、ワイン用ぶどうの栽培や有機のぶどう・野菜栽培、カフェ営業などに取り組まれています。

広大な住宅の塀のなかはゼロ磁場というのも特徴的。
ゼロ磁場の児玉家住宅で熟成させた味の違いをヴィンテージ違いで堪能してみてください。

メルロー2021・・・豊かな果実味と酸味が導くエレガントな余韻。

■ゼロ磁場で熟成されたメルロー
ワイン造りのきっかけは、次期当主の児玉俊一さんが、東御市初のワイナリー・ヴィラデストワイナリー創設者の玉村豊男さんご夫妻から「母屋の裏の蚕室を改修すれば、フランスの古いワイナリーのような感じで面白い」と言われたこと。

俊一さんのお父様、現当主の一彦さんはこの家で生まれ育ち、大学卒業後は銀行勤務のため全国を転々とされていました。
そのため、俊一さんはこの家で生まれ育っていませんが、夏休みにはお祖母さまのもとへ子どものころから一人で来られていたそうです。
そして将来、この家を守っていくように言われて育ったとか。
東京で会社勤めを終えていた俊一さんは、上記の玉村さんの言を受け、早速住宅から徒歩5分の畑で栽培を開始。
俊一さんと妻の恵仁さんが2014年、和彦さんご夫婦が2017年、ともに横浜の青葉区から移住してきます。
さらに、次男の寧さん一家が2018年にドイツから帰国。
4世代での賑やかな暮らしが始まりました。

俊一さんはワインを造るにあたり、玉村さんが代表を務めるアルカンヴィーニュが主催するワインの学校「千曲川ワインアカデミー」の1期生になり、ワイン用ぶどうの栽培から、醸造、ワイナリー経営等を学びました。
現在は千曲川ワインバレーの「シルクからワインへ」というキャッチフレーズに合わせて、児玉家住宅に残る蚕(かいこ)を育てていた建物「蚕室」でワインを醸造できたら素敵だな、という思いをもって、葡萄栽培に取り組まれています。
俊一さんの夢は、住宅の裏にある児玉山をワイン山にすること。
ワインラベルのヤマタマ印は児玉家の屋号紋。
ワインは現在アルカンヴィーニュで委託醸造したものを宅内で保管されています。
ゼロ磁場で保存されたワインをぜひ味わってみてください。

※20歳未満の者の飲酒は禁止されています。

【地場産品基準】
市内で栽培されたワイン用ブドウを使用し、市内のワイナリーで加工・醸造・保管・出荷まで一貫して行っているワイン(告示第5条第3号該当)

お礼品詳細

セット内容 メルロー2021:750ml×1本
配送方法 6月~9月:冷蔵配送、10月~5月:常温配送
事業者 ゼロ磁場の児玉邸
提供元  東御市
カテゴリ  酒・アルコール  ワイン  赤ワイン 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:東御市ふるさと納税担当(平日10:00~17:00)

    受付時間:(平日)10:00~17:00

    電話番号:050-1807-3266

    メールアドレス:tomi-furusato@city.tomi.nagano.jp

長野県東御市からのおすすめお礼品

長野県東御市のご紹介

  1. 長野県東御市

東御市は、真田幸村でおなじみの上田市と、避暑地で知られる軽井沢のあいだにある、人口約30,000人のコンパクトな市です。南斜面で陽当たりがよく、降水量がとても少ないのが特徴です。

夏は花高原でのトレッキング、冬はパウダースノーでのスキーが楽しめる「湯の丸高原」、江戸時代の面影を残す「海野宿」など、魅力的なスポットがたくさんあります。近年ではその恵まれた気候から、ワイン用ブドウ栽培が盛んにおこなわれ、国際的にも高く評価されているワインも誕生しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 湯の丸高原高地トレーニング用プール・高トレ関連施設

  2. 市長におまかせ

  3. 市民生活・健康福祉(子育て)

  4. 産業経済・都市整備

  5. 教育・総務

ページ上部へ