初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【訳あり】 ぼたんえび 1kg (小サイズ)【0512402】
【訳あり】 ぼたんえび 1kg (小サイズ)【0512402】
【訳あり】 ぼたんえび 1kg (小サイズ)【0512402】
【訳あり】 ぼたんえび 1kg (小サイズ)【0512402】

お礼品ID:3176840

【訳あり】 ぼたんえび 1kg (小サイズ)【0512402】

サイズが小さく、規格外になってしまったものを訳あり品として提供
4.0
2
必要チケット16,000円分
お礼品発送予定時期
入金確認後、準備ができ次第随時発送いたします。 (お届け時間帯指定可)
品切れ中

次回入荷時期は未定です。

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

サイズが小さく、規格外になってしまうボタンエビをたっぷり1kgお届けします。
小柄なボタンエビですが、お刺身はもちろん、殻のままグリルで焼いたり、素揚げにして塩を軽く振るだけで高級なぼたんえびを丸ごと味わえます。色々な料理で楽しんでください。
日本有数のエビの産地羽幌町の美味しいボタンエビをぜひ味わってください!

【生産者の声】
サイズが小さいだけで味は全く問題ありません。
3Dフリーザーで瞬間冷凍しているので、頭のミソまで美味しく味わえます。

【内容・内容量】
3Dバラ冷凍 1kg(500g×2)

【原材料・成分名】
ボタンエビ、ソルビトール、増粘多糖類

【アレルゲン】
えび

【注意事項】
※画像はイメージです。
※着日・着曜日のご指定はお受けできません。

お礼品詳細

賞味・消費・使用期限 賞味期限:別途記載
原産地 羽幌産
保存方法 要冷凍 -18℃以下
配送方法 冷凍
提供事業者 株式会社 重原商店
提供元  羽幌町
カテゴリ  魚介・海産物  エビ  ボタンエビ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年お申込みを受け付けしております。
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:羽幌町ふるさと納税お問合せセンター

    受付時間:(平日)9:00~17:30

    電話番号:050-3355-4178

    メールアドレス:furusato-haboro@ccs1981.jp

北海道羽幌町からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.0

ありちょさん

  • 2025年01月06日

思っていたより小さかったにですが量がたくさん入っていて 色々な食べ方が出来ました 唐揚げにして食べたのが丸ごと食べられて一番美味しかったです

のらねこさん

  • 2024年03月25日

訳あり、小さくて規格外のボタンエビです。って書いてあったけど、こんなに小さいとは思いませんでした笑笑 甘エビの大きいの位のボタンエビがいっぱい入ってます。 見た目だけで、がっかりしたけど食べたら美味しかったです!! 生食も美味しいけど、丸ごと素揚げにして殻ごとバリバリ食べたら最高でした。 カロリー気になる方は、丸焼きにしても美味しかったです。(殻を剥く手間が省けるし)

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

北海道羽幌町のご紹介

  1. 北海道羽幌町

羽幌町(はぼろちょう)は、北海道北部日本海側の留萌管内のほぼ中央に位置し、沖合いに天売島と焼尻島のふたつの島を有する町です。天売島は世界でも珍しい、人と海鳥が共生する島、焼尻島は緑と原生花の島として知られ、共に「暑寒別天売焼尻国定公園」に指定されています。

日本海に沈む夕陽、焼尻島のオンコの原生林が織りなす幻想的な風景、天売島の約100万羽の海鳥が生息する海鳥繁殖地など、ここにしかない風景や食を求めて観光シーズンには多くの観光客が訪れています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 天売島・焼尻島の振興のための事業

  2. 未来を担う子どもたちのための事業

  3. 地域産業の活性化のための事業

  4. その他まちづくりのための事業

ページ上部へ