初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

「牛コウネ」って食べたことありますか?【希少部位】牛コウネ 約600g [028-011]
「牛コウネ」って食べたことありますか?【希少部位】牛コウネ 約600g [028-011]
「牛コウネ」って食べたことありますか?【希少部位】牛コウネ 約600g [028-011]
「牛コウネ」って食べたことありますか?【希少部位】牛コウネ 約600g [028-011]

お礼品ID:3173406

「牛コウネ」って食べたことありますか?【希少部位】牛コウネ 約600g [028-011]

広島人ならおなじみのコウネ!熱く、真っ赤に燃えるスタミナ肉!「コウネ」とは牛肉の肩バラ肉のことで、1頭からは2kgほどしか取ることのできない希少部位です。
0.0
0
必要チケット14,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後2週間程度で順次発送予定

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

冷凍

お礼品の内容・特徴

「牛コウネ」って食べたことありますか?

広島人ならおなじみのコウネ!熱く、真っ赤に燃えるスタミナ肉!


【コウネとは?】

「コウネ」とは牛肉の肩バラ肉のことで、1頭からは2kgほどしか取ることのできない希少部位です。

広島県の焼肉屋さんでは昔からの定番メニューでしたが、最近ではスーパーでも見かけることが多くなり、家庭でも食べられるようになりました。

名前の由来は、赤身と脂身がまるで赤く燃えている炎のように見えたことから、「コウネ」(炎の肉という意味)とつけられたそうです。


【なぜ広島県だけ「コウネ」?】

広島県では肩バラ肉の部分を単体で切り落としているため、その部位を「コウネ」として食べていますが、他県では別部位の一部として一緒に切り分けられているため、知らないうちに皆さんも口にしていることになります。広島県以外では「ブリスケ」「前バラ」「肩バラ」とも呼ばれたりしているので、すでに口にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

なぜ一緒に切り分けられているのかというと「脂が多い分、綺麗に落としてお店に並べるのは結構手間がかかるから」というのが理由のようです。他県ではこの部分単体では楽しむことができない「コウネ」。見かけたら是非味わってみてください。


【コウネって美味しいの?】

肝心の味は、一言でいうと「しっかりした“牛味”」。赤身の部分は、運動量の多い両前脚の間にあたる部位になるので、肉質は硬めでサシはほとんど入りません。外側につく、脂の塊ごと薄くスライスした状態でより美味しく食べることができます。 一緒に食べるコリコリ触感の脂身との組み合わせは意外ですが、相性抜群です!コラーゲンとゼラチンが豊富で女性にもおすすめ!牛肉好きの皆さんにも満足いただけるはずです。


【おすすめの食べ方は?】

定番ですが、さっと炙って(20~30秒くらい)塩コショウと「広島レモン」を絞ってさっぱりお召し上がりください。コリコリとした食感で噛めば噛むほど濃い旨味を味わえます。


広島県産 亜麻仁の恵み 牛コウネ焼肉 約200g×3パック


※画像はイメージです。
※賞味期限:出荷から冷凍30日
※配送方法:冷凍便


サンセイフーズ企業組合

お礼品詳細

提供元  三原市
カテゴリ    牛肉(精肉)  焼肉  その他牛肉(精肉) 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:三原市ふるさと納税サポートセンター

    受付時間:(平日)10:00~17:00

    電話番号:0847-22-0033

    メールアドレス:support@mihara-furusato.jp

広島県三原市からのおすすめお礼品

広島県三原市のご紹介

  1. 広島県三原市

広島の空の玄関口「広島空港」がある三原市は、飛行機はもちろん、新幹線や車、フェリーなどでもアクセスできる、利便性の高いまちです。

瀬戸内随一と評される多島美をはじめとする海や山の自然豊かな景色に加え、小早川隆景が築城した三原城跡や寺社仏閣などの多くの歴史的景観が残るほか、お祭りなどのイベントも多く、四季折々に開催される4大祭りは毎年大いに盛り上がりを見せます。

食の楽しみもたくさんあり、温暖な気候で育った新鮮な野菜や果物、瀬戸内で捕れる海の幸、ブランド鳥の「神明鶏」や、江戸時代から続く酒蔵で醸造される日本酒など、色々な三原の「おいしい!」を楽しむことができます。

まずは、ふるさと納税で三原の魅力をお得にお試しください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 子どもたちの健やかな成長を応援する事業

  2. デジタル化の推進に関する事業

  3. 新たな産業創出に挑戦する人を応援する事業

  4. 地域活動の充実・強化に関する事業

  5. スポーツ振興に関する事業

  6. ふるさと三原の環境を守る事業

  7. 防災・減災対策に関する事業

  8. 三原市の夢ある発展のための事業

ページ上部へ