初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【鳥羽伊三】京都名産 代白柿(だいしろかき)8個入り
【鳥羽伊三】京都名産 代白柿(だいしろかき)8個入り
【鳥羽伊三】京都名産 代白柿(だいしろかき)8個入り
【鳥羽伊三】京都名産 代白柿(だいしろかき)8個入り

お礼品ID:3167659

【鳥羽伊三】京都名産 代白柿(だいしろかき)8個入り

京都からの贈り物、京都の柿で幸せなひとときを[ 京都 果物 フルーツ 人気 おすすめ グルメ 秋の味覚 料理 お取り寄せ 通販 送料無料 ふるさと納税 ]
5.0
1
必要チケット10,000円分
お礼品発送予定時期
申込確認後30日以内に発送

離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

この柿は江戸柿を室(むろ)で渋抜き加工したものです。最盛期は11月中旬で、サイズは300~400gで、 大人の握りこぶしぐらいある、大きなハート型の柿です。とても甘いゼリー状のとろける果肉が特徴です。シャーベットにして、鍋物のデザートやお風呂上りに食べると美味しいです。京都の秋の風物詩です。
輸送中の痛みを考慮してかためでお送りします。外皮に赤みが増して、やや柔らかくなると食べごろです。

■食べごろにつきまして
輸送中の痛みを考慮して、柿はかためをお送りしております。着いてすぐにお召し上がりいただいますと、柿に渋みがのこっていることがございます。外観が赤くなるほど甘くなります、淡いオレンジの時は、しばらく置いてからお召し上がりください。外皮を触った感じが少しやわらかくなってきたら食べごろです。

■食べ方
代白柿を、半分に切って、スプーンですくって、お召し上がり下さい。鍋料理などの後のデザートに、シャーベットにして召し上がると美味しさ極まります。シャリ、シャリとした歯ごたえが心地いいです♪夕食のデザートに、京都の料亭のデザート気取りでどうぞ!

■秋の京都の特産品です
秋に各地をドライブしていると、木や野になるさまざまな柿の実に、「実りの秋」を実感します♪”ダイシロ”と呼ばれる柿は、「江戸柿」という渋柿を、京都独特のガスを利用した方法で、2~3日掛けて室(むろ)という部屋で渋味を抜いた柿のことです。果肉は柔らかく、熟すにつれとけるようくずれますので、スプーンで食します。とても甘い、ゼリー状の果肉が、舌の上からとろけるようにお口に広がります。
昔、お風呂が家になかった頃は、お風呂屋さんからの帰り道に、お店で売られている、冷やした代白柿を食べて帰ったそうです。よく冷やした代白柿のひんやりとした”とろとろ”した果肉が、頬や舌にひんやりとした心地よい刺激を与え、甘い食感が、格別の美味しさだったそうです♪今でも晩秋になると青果店で売られたり、料亭の食後のデザートにだされる京都の名産品です。

お礼品詳細

容量 約2.6kg(8個入り)
配送方法 常温
消費期限 発送日+2~3日
提供元  京都市
カテゴリ  果物・フルーツ  柿(カキ) 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2025年11月20日まで
配達外のエリア 離島、北海道、沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、北海道、沖縄県はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター

    受付時間:(平日)10:00~17:00

    電話番号:075-221-7765

    メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp

京都府京都市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

みーちゃんさん

  • 2023年11月22日

代白柿を初めての食しました。形も可愛くて(笑)、私好みの柔らかさ。 上部に少し切り込みを入れてスプーンで頂きました 高齢の母にも食べさせます。種もなかったです。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

京都府京都市のご紹介

  1. 京都府京都市

京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。

京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。

心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用

  2. 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり

  3. 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり

  4. 美しい景観・安心安全なまちづくり

  5. 京都の行政区・地域プロジェクトを応援  (応援したい各区・地域を選択)

  6. 京都の大学・学生の活動を応援  (応援したい大学等を選択)

  7. まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援

  8. 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業

ページ上部へ