初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

山椒ミートパン8個セット
山椒ミートパン8個セット
山椒ミートパン8個セット

お礼品ID:3129588

山椒ミートパン8個セット

青実山椒のさわやかな風味としびれる辛さに、 町のお肉屋さん「松田精肉店」の合い挽き肉と玉ねぎの甘さが加わった、絶妙なバランスのミートパンです。
5.0
1
必要チケット10,000円分
お礼品発送予定時期
通常は注文から2週間程度で発送 ※年末年始は繁忙期のため翌年1月以降に順次発送致します。

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

冷凍

お礼品の内容・特徴

町のパン屋さん「メルヘン」と地域おこし協力隊のハラガさんがタッグを組み、 共同開発した「山椒ミートパン」です。

越知町の特産品である山椒の粉と青実山椒をたっぷり使用して、
炒めた挽肉、玉ねぎと合わせ、トマトケチャップで味付けをしたミート餡。
その餡を、ソフトフランスパンの生地で包んで焼いた洋風のパンです。

【山椒ミートパンの素材のはなし】
実は、越知町は全国でも有数の山椒の産地。
仁淀川山椒として目にする山椒のほとんどが越知町産です。

山々に囲まれ、清流・仁淀川の水で育った山椒は
プチプチとした食感で、豊かな香りを放ちます。

その山椒に合わせるお肉は、町内のお肉屋さん「松田精肉店」の合い挽き肉。
町内で土佐あか牛を育てており、そのお肉の味には昔から定評があります。
町外からも買いに来る人で行列ができるなど、その人気っぷりは有名です。

【こんな想いでつくりました】
青実山椒の収穫の手伝いに行ったときにひとつひとつ手作業で摘む大変さを知り、
越知町が山椒の産地であることを知ってもらいたい!
と思った地域おこし協力隊のハラガさん。

粉末をウナギにかけたり、ちりめん山椒にしたりといった、
和食以外の食材としても山椒を楽しめることを知ってもらうことで
農家さんの応援につながれば、、という想いをもっています。

そんなハラガさんの想いに共感し、タッグを組んで商品開発をしたのは
地元で愛され続けているパン屋「メルヘン」。
町のパン屋さんならではのフットワークの軽さを生かし、
商品開発に至りました。

青実山椒のさわやかな風味としびれる辛さに、
町のお肉屋さん「松田精肉店」の合い挽き肉と玉ねぎの甘さが加わった、
絶妙なバランスのミートパン。
まさに越知町ならではの味。受付おまちしております。


掲載しているお届けイメージは5個入りですが、同様のイメージで8個発送いたします。

お礼品詳細

発送方法 冷凍便
賞味期限 製造日より1ヶ月
内容量 山椒ミートパン8個
提供元  越知町
カテゴリ  米・パン  パン 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 随時
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:越知町役場企画課

    受付時間:(平日)8:30~17:15

    電話番号:0889-26-1164

    メールアドレス:furusato@town.ochi.lg.jp

高知県越知町からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

ʕ•ᴥ•ʔさん

  • 2023年09月01日

餡は山椒の味がしっかりして、ちゃんとシビ辛でした。 パンと山椒、意外な組み合わせでしたが、良かった。美味しい(*´∀`*)

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

高知県越知町のご紹介

  1. 高知県越知町

越知町は高知県の中西部に位置し、水質日本一に何度も選ばれている「仁淀川(によどがわ)」が流れ、町全体を日本で最も古い地質がある「横倉山(よこぐらやま)」が見守っており、人口約5,300人(令和3年10月末日時点)が自然と一緒に生活しています。

キャンプ場施設が複数あり、ラフティングやカヌーも楽しむことができます。公園内に約150万本が咲き誇るコスモスも有名。新鮮な野菜や果物、芋けんぴなどが人気です。

「自然と暮らすアウトドアな町」を、今後ともよろしくお願いいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 町長がまちづくりのために必要と認める事業

  2. 産業・経済・観光づくりのための事業

  3. 防災の強化のための事業

  4. 教育の充実及び青少年の健全育成のための事業

  5. スポーツ振興のための事業

ページ上部へ